2022年01月31日

白イチゴ〜初恋の香り〜のタルト

ケーキ1924.jpg

先日、家族がケーキを買ってきました。
行列ができるような人気店とは聞いていましたが
こんな洒落た名前のケーキだったとは、今、知りました。
あれは初恋の香りだったのですね〜♪

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ
posted by miya at 11:06| Comment(4) | テーブルフォト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月30日

稲村ガ崎にて

稲村ガ崎にて1100 (2).jpg

オミクロン株が怖くて出かけられないので昨年末の写真です(;^_^A

稲村ガ崎にて1104.jpg

あなたと見る江の島は特別に素敵(⋈◍>◡<◍)✧♡と思っているんだろうなぁ。

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ
posted by miya at 09:14| Comment(2) | 湘南 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月29日

小さい花

花壇の花1315.jpg

名も知らぬ小さい花。
様々な花が咲く花壇の中に調和するように咲いていた。
花を生けるときは1本1本を引きたてるようにと聞いたことがあるけれど
花壇に花を植えるときも同じですね。

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ
posted by miya at 10:04| Comment(2) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月28日

カワセミ

カワセミ2018 (2).jpg

カワセミがとまっていました。

カワセミ2031 (2).jpg

やった!と、鳥初心者の私は心の中でガッツポーズ(笑)

カワセミ2026 (2).jpg

そんな喜びは束の間。
ちょっとしたすきにカワセミは池にダイブして魚を捕まえていました。
シャッターチャンスを逃しました。
もしチャンスをつかんでいたとしても、私には撮れなかっただろうなぁ( ;∀;)

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ
posted by miya at 10:25| Comment(4) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月27日

メジロなど

メジロ1971 (2).jpg

ネコがいた公園とは別の公園です。
超望遠レンズは持っていないので、だいぶ拡大しています( ̄▽ ̄;)

キセキレイ1985 (2).jpg

どなたかが書いていました。
「普通の人はカラスか鳩かスズメぐらいしか目に入っていないらしい。なんて、もったいない」と。
私も今までは、その、もったいない人。
鳥は木にとまっているものだと思っていました。
氷の上を歩く鳥なんて白鳥ぐらいかと(笑)

ツグミ1995 (2).jpg

何か動いているけど、なかなか見つからなかった。
見つけたときの喜びは大きい。
ただ望遠レンズが・・・小さすぎる( ;∀;)

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
posted by miya at 10:03| Comment(2) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月26日

真冬のモミジ

モミジ1762.jpg

枯れ木にモミジが残っていた。
冷たい北風に飛ばされないようにね(*^-^*)

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
posted by miya at 09:45| Comment(4) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月25日

ヒドリガモ

ヒドリガモ1715.jpg

ブロ友さんの記事を拝見し、カモにも色々な種類がいることを知った。

ヒドリガモ1719.jpg

公園内に置かれていた水鳥一覧表を貰ってきたが
こんなにしみじみと鳥の絵を眺めることは今までなかった。

鳥1821.jpg

カモ池から帰る途中、大きな鳥が飛んで行った。
凄い望遠を持ったオジサンはすぐにシャッターを押していた。さすが!!
私は、だいぶ出遅れた(;^_^A

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
posted by miya at 10:39| Comment(2) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月24日

カイツブリ

カイツブリ1710 (2).jpg

小さめのが泳いできたのでカモの子供かと思いました。
カイツブリという鳥でカモの仲間ではないそうですね。
潜水の名人と覚えました(ただいま鳥の勉強中)

ネコ1891.jpg

おまけは先日のネコのツーショット^^

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
posted by miya at 11:14| Comment(4) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月23日

林の中の万両

枯れ木1772.jpg

すっかり枯れ木になってしまった。

ツタ1741.jpg

でもツタの葉は緑色のまま。

万両1748.jpg

そして林の所々に、万両の赤い実。

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
posted by miya at 14:36| Comment(2) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月22日

コサギ

コサギ1864.jpg

いつもは花を中心に撮影しているので鳥は全くの素人です。
ご笑覧ください。
・・・と言っていますが花の撮影もご笑覧の域ですね(笑)

コサギ1836.jpg

鳥は詳しくないのですがサギぐらいは知っています。
そして調べてみたら足の指が黄色いのはコサギだということが分かりました。
ひとつ勉強になりました^^

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
posted by miya at 10:00| Comment(4) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月21日

7年ぶりの再会

ネコ1730.jpg

ネコちゃん、君はここの主?
前にここで出会ったネコは、もういないのかな?
公園内を一回りして帰りかけたその時・・・

ネコ1878.jpg

林の中を歩いてきたネコ。
おぉ、7年ぶりの再会だ!!

ネコ1881.jpg

野性味をおび目つきも鋭くなったけど、元気そうでよかった^^
↓ 2014年の秋にブログにアップした時の若かりし頃の姿をご覧ください。
7年前のネコ

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
posted by miya at 10:46| Comment(2) | 動物・生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月20日

アッチャー

ビオラ1225.jpg

仕事仲間で小さな失敗をすると「アッチャー」と言う人がいます。
このビオラみたいな顔をしてね(笑)
インドの言語ヒンディー語ではアッチャー(अच्छा)はgoodという意味なのだそうです。
まぁ失敗は成功の基といいますから、次、がんばろう(*^-^*)

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
posted by miya at 11:06| Comment(4) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月19日

侘助椿

椿1539.jpg

侘助は小ぶりの一重咲きで、半ばまでしか開かない「筒咲き」が特徴です。
茶人千利休が好んだ花としても有名だそうです。

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
posted by miya at 11:25| Comment(2) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月18日

七里ガ浜にて

七里ガ浜にて1681.jpg

江の島を背に高校生のカップルが歩いてきた。
いいな〜。青春だな〜♪

七里ガ浜にて1687 (2).jpg

この日は波が穏やかだったので
ひとりだけ姿の見えたサーファーは時間を持てあましていたよう。

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
posted by miya at 10:50| Comment(4) | 湘南 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月17日

ブーゲンビリア

ブーゲンビリア1278.jpg

花びらに見える色のついたところは苞(ほう)で、中心の白いものが花です。

ブーゲンビリア1284.jpg

こちらの花は、まだツボミですね。

ブーゲンビリア1290.jpg

朝、テレビで気象予報士さんが
大船フラワーセンターの満開のブーゲンビリアの前から情報発信していました。
忙しい時間でしたが、思わず座って見入りました^^

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
posted by miya at 10:58| Comment(2) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月16日

後ろ姿がお洒落なシクラメン

シクラメン1251.jpg

色鮮やかな花弁と、白地の花のような形のガク。
後ろ姿がお洒落なシクラメンです。

シクラメン1250.jpg

下向きに咲くシクラメンですから
真上から綺麗な姿が見られるのは、いいですね(^^♪

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
posted by miya at 09:57| Comment(4) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月15日

頷き姫芙蓉

うなずきひめふよう1247.jpg

大船フラワーセンターの温室のウナズキヒメフヨウ。
ツボミの時は上を向いていて、うつむきながら開花します。
花は全開せず半開きな状態で開花です。

バットフラワー1272.jpg

こちらはバットフラワー。コウモリの羽を広げたよう。

バナナ1300.jpg

立派なバナナが出来ていました。
大船産のバナナを食べてみたいなぁと思いました(笑)

seesaaブログに不具合があったため、ご迷惑をおかけしましたm(__)m

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
posted by miya at 10:03| Comment(2) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月13日

新年の大船フラワーセンター

寅年1176 (2).jpg

お世話になっている大船フラワーセンター、ちゃんと年始のご挨拶に行かなくちゃね(笑)
葉ボタンで「とら」の文字。
(雪が降ったので写真が前後しました)

寅年1186.jpg

4日と5日は福引をやっていました。
くじ運のない私は末等だったのですが
「7等です。おめでとうございます」と言ってくれたのが嬉しかったです。
お正月ですから^^

チューリップ1198.jpg

エントランス広場にはアイスチューリップが咲いていました。

ストック1194.jpg

ストックも咲き、まるで春のような花々が新年をお祝いしていました。

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
posted by miya at 10:44| Comment(4) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月12日

鎌倉文学館

文学館1567.jpg

由比ガ浜の駅を降り、雪の残る住宅街を少し歩くと鎌倉文学館の入り口に着いた。
鎌倉文学館へのアプローチに雪はなく、意外にも目にしたものは一面のモミジの落ち葉だった。

紅葉1653.jpg

見上げれば紅葉が残っていた。

文学館1584 (2).jpg

渋い鎌倉文学館の文字。

もみじ1586.jpg

まだきれいな落ち葉に感激してしまった。

文学館1605 (2).jpg

トンネルを抜け振り返ると、雪が僅かに残っていた。

文学館P1070298.jpg

前日に芝生を覆った雪はすっかり解け去り
強い日差しが松の影をくっきりと描いていた。

椿1628.jpg

時折り大きな木からバサッバサッと解けた雪が落ちてくる。
それにビクビクしながら撮った椿の写真^^

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
posted by miya at 10:29| Comment(4) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月11日

お寺のカレー

お寺カレー1441.jpg

長谷寺内のお食事処「海光庵」では精進料理の教えを基にした「お寺のカレー」が食べられます。
動物性の食材を使っていないのでビーガンの方でも安心です。

長谷寺より海1427.jpg

店内からはオーシャンビューも楽しめるのですよ^^

良縁地蔵1405.jpg

長谷寺といえば、この良縁地蔵が人気でしょうか。
少し雪が残っていました(1月7日撮影)

長谷寺の鯉1465.jpg

池の水が冷たすぎるのでしょう。
鯉は、ほとんど動きませんでした。

和み地蔵1451.jpg

和み地蔵の大きなマスク。
早く外せる日が来るといいですね。

ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
posted by miya at 10:40| Comment(4) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする