スマートフォン専用ページを表示
花色フォトブック
季節の花を求めて、横浜や鎌倉を歩いています。
<<
2023年04月
|
TOP
|
2023年06月
>>
- 1
2
>>
2023年05月31日
鎌倉「一条恵観山荘」その3
茶室「時雨」の円窓が鏡面反射に変わっていました。
東屋に飾られたアジサイ。
さりげない花あしらいに心が和みます。
木陰に咲くアジサイ。
HPによると来週あたりからアナベルが見頃を迎えそうだということです。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
一条恵観山荘
アジサイ
posted by miya at 09:49|
Comment(10)
|
鎌倉
|
|
2023年05月30日
鎌倉「一条恵観山荘」の花手水
一条恵観山荘では花手水を見るのも楽しみのひとつです。
所々に鉢植えのアジサイも飾られ、きれいでした。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
一条恵観山荘
花手水
アジサイ
posted by miya at 10:00|
Comment(4)
|
鎌倉
|
|
2023年05月29日
緑とヤマアジサイの鎌倉「一条恵観山荘」
国指定重要文化財「一条恵観山荘」は約370年前に建てられた
皇族の別荘だった歴史的建造物です。
京都西賀茂にあったものが昭和期に鎌倉へと移築されました。
緑が美しい季節。
紅葉の季節にも訪れたい。
今はヤマアジサイが見頃を迎えています。
おっと、先客がいました。
アナベルの小径が白に染まったら綺麗でしょうね(5月24日撮影)
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
一条恵観山荘
ヤマアジサイ
アジサイ
posted by miya at 09:55|
Comment(6)
|
鎌倉
|
|
2023年05月28日
鎌倉長谷寺の「かきがら稲荷」
鎌倉長谷寺のご本尊「十一面観音像」は721年
徳道の願いによって彫られた二体の観音像のうちの一つです。
一体は奈良の長谷寺に安置されましたが
もう一体は有縁の地で人々を救うようにと海に投げ入れられました。
れから15年後、付着した「かきがら」の導きで三浦半島の長井の浦に流れ着きました。
その後、鎌倉の長谷寺に安置されたということです。
牡蠣殻の絵馬がぎっしりと。
かきがら稲荷をあとにして下の休憩スペースへ。ここにもアジサイの花。
ウグイスが素晴らしい声で鳴いていました。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
長谷寺
アジサイ
posted by miya at 09:00|
Comment(6)
|
鎌倉
|
|
2023年05月27日
鎌倉「長谷寺」鉢植えのアジサイ
長谷寺の鉢植えのアジサイがきれいでした。
花菖蒲の花籠。風で動き回っていました。
和み地蔵の大きなマスクがとれていました。よかったです。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
長谷寺
アジサイ
posted by miya at 11:34|
Comment(6)
|
鎌倉
|
|
2023年05月26日
鎌倉長谷寺「あじさい路」に咲くアジサイ
長谷寺の「あじさい路」に咲いていたアジサイを紹介します(5月24日撮影)
「あじさい路」に入るためには五分咲きから見頃終了まで
拝観料の他に「あじさい観賞券」500円が必要になります。
今は一部の花が色づいている程度なので拝観料のみです。
あじさいが見頃になると大勢の方が詰めかけます。
ゆっくりできるのは今のうちです。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
長谷寺
アジサイ
posted by miya at 09:00|
Comment(6)
|
鎌倉
|
|
2023年05月25日
鎌倉「長谷寺」
花の寺として名高い長谷寺。
特にアジサイの季節は見事ですが、めちゃくちゃ人が多くなります。
かわいらしい姿の良縁地蔵。
あじさい路から由比ガ浜の海が見下ろせます(5月24日撮影)
HPによると22日時点でアジサイは一分咲き程度です。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
長谷寺
アジサイ
posted by miya at 10:57|
Comment(6)
|
鎌倉
|
|
2023年05月24日
クレマチス「白万重」横浜イングリッシュガーデンにて
咲き始めのシロマンエ。お星さまみたいでカワイイね(^^♪
咲き始めは淡い黄緑色、徐々に白色へと変化していくそう。
全て5月9日撮影。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
クレマチス
横浜イングリッシュガーデン
posted by miya at 09:00|
Comment(5)
|
花・植物・昆虫
|
|
2023年05月23日
一重咲きのバラ
豪華なバラも素敵ですが、一重咲きのバラには素朴な美しさがあると思いませんか。
クリーム色のバラは優しい雰囲気。
こちらは花びらが風にヒラヒラしていました。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
バラ
posted by miya at 10:36|
Comment(8)
|
花・植物・昆虫
|
|
2023年05月22日
鎌倉「光則寺」の山紫陽花U
先日アップした光則寺のヤマアジサイの第2弾です。
境内の花壇や鉢植えのヤマアジサイ。
毎年楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
上の花は、一閃
玉の露手 ↑
八重甘茶 ↑
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
ヤマアジサイ
アジサイ
posted by miya at 09:00|
Comment(4)
|
花・植物・昆虫
|
|
2023年05月21日
オレンジ系のバラ
縁取りがオシャレでしょう?
たくさんの花びら、何枚ぐらいあるのかな。
蔓バラはも魅力的。
後ろ姿がカワイイね。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
バラ
posted by miya at 09:27|
Comment(6)
|
花・植物・昆虫
|
|
2023年05月20日
鎌倉「妙本寺」の新緑
妙本寺は北条時政に謀殺された比企能員の屋敷跡に一族の菩提を弔うため創建されたものです。
時は流れ、今では穏やかな佇まいとなり緑がきれいな季節を迎えています。
結婚式の前撮りさんが2組もいたので遠慮して大巧寺へ ↓
ヤマアジサイが色づいていました。
可愛いピンクの花にはイワフジと名札がありました。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
妙本寺
ヤマアジサイ
イワフジ
posted by miya at 10:15|
Comment(6)
|
鎌倉
|
|
2023年05月19日
山法師
白くて爽やかなヤマボウシ。
上の2枚の写真は花菜ガーデンで(5/10)
これはまだ緑の頃(4/24)横浜イングリッシュガーデンで。
それから約半月後には色白のお姉さんに変身していました^^
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
ヤマボウシ
posted by miya at 09:59|
Comment(6)
|
花・植物・昆虫
|
|
2023年05月18日
鎌倉「光則寺」の山紫陽花
鎌倉長谷にある光則寺。
近くに大仏や長谷寺があり大賑わいですが、ここは静かで落ち着きます。
季節になるとヤマアジサイの小さな鉢がずらっと並びます。
鳥の声を聞きながら写真を撮らせていただきます。
気温が上がり日向ではバテそうな日でしたが、光則寺の日陰は心地よかったです。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
光則寺
ヤマアジサイ
アジサイ
posted by miya at 09:54|
Comment(6)
|
鎌倉
|
|
2023年05月17日
花菜ガーデンV
アーチを見ると撮らずにはいられません^^
普通のベンチもバラに彩られオシャレに。
オレンジ色のバラのアーチが鮮やか。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
花菜ガーデン
バラ
posted by miya at 09:00|
Comment(8)
|
神奈川県
|
|
2023年05月16日
花菜ガーデンのバラに囲まれたベンチ
バラに囲まれたベンチ (⋈◍>◡<◍)。✧♡
誰かと素敵な記念撮影をどうぞ♪
ポチっと押していただけると励みになります。
にほんブログ村
ラベル:
花菜ガーデン
バラ
posted by miya at 09:00|
Comment(6)
|
神奈川県
|
|
2023年05月15日
花菜ガーデンのバラ
神奈川県平塚市にある花菜(かな)ガーデンに行ってきました。
撮影は5月10日です。
ガゼボを彩るバラ。
↑
同じガゼボを違う角度から。
たくさん写真を撮ってきました。また後日アップします。
ポチっと押していただけると励みになります。
にほんブログ村
ラベル:
花菜ガーデン
バラ
posted by miya at 10:30|
Comment(6)
|
神奈川県
|
|
2023年05月14日
大船フラワーセンターの母の日ディスプレイ
今日は母の日。
先月末に訪れた時には既に母の日のディスプレイになっていました。
アップした花は全て先月末にフラワーセンターで撮影したものです。
八重咲きのオダマキはフリフリのドレスのようで可愛かったです。
ポチっと押していただけると励みになります。
にほんブログ村
ラベル:
大船フラワーセンター
ジャーマンアイリス
オダマキ
ムギ
母の日
posted by miya at 10:09|
Comment(6)
|
鎌倉
|
|
2023年05月13日
横浜イングリッシュガーデンのローズトンネル
横浜イングリッシュガーデンのメインロード、ローズトンネル (5月9日撮影)
一年で一番、華やかな時。
たくさん写真を撮ってきたので追々アップしたいと思います。また見てね(^_-)-☆
ポチっと押していただけると励みになります。
にほんブログ村
ラベル:
横浜イングリッシュガーデン
バラ
posted by miya at 10:44|
Comment(6)
|
横浜
|
|
2023年05月12日
横浜「山下公園」のバラ
港の見える丘公園から山下公園にやってきました。
山下公園は関東大震災の瓦礫を埋め立ててつくられた震災復興公園です。
今では市民の憩いの場所、そして観光地にもなっています。
バラ越しに横浜ベイブリッジを。
こちらは大桟橋ふ頭ビル。
修学旅行生が大勢やってきました。このあと氷川丸前で記念撮影が始まりました。
氷川丸は戦前の日本で建造され現存する唯一の貨客船です。
1961年より山下公園前に係留保存されています。
ポチっと押していただけると励みになります。
にほんブログ村
ラベル:
山下公園
バラ
氷川丸
posted by miya at 10:46|
Comment(4)
|
横浜
|
|
- 1
2
>>
検索ボックス
にほんブログ村
<<
2023年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(04/22)
食べちゃうぞ
(04/21)
ラーレ(Lale)
(04/20)
山下公園「花壇展」
(04/19)
横浜市イギリス館のイースター装飾
(04/18)
チューリップ
(04/17)
春紅葉
(04/16)
横浜公園のチューリップ
(04/15)
馬酔木
(04/14)
横浜山手の桜
(04/13)
極楽寺駅で降りて
最近のコメント
ラーレ(Lale)
by かるきち (04/21)
ラーレ(Lale)
by miya (04/21)
ラーレ(Lale)
by まりねこ (04/21)
ラーレ(Lale)
by miya (04/21)
ラーレ(Lale)
by 信徳 (04/21)
ラーレ(Lale)
by miya (04/21)
ラーレ(Lale)
by kenji-s (04/21)
山下公園「花壇展」
by miya (04/21)
山下公園「花壇展」
by 信徳 (04/21)
山下公園「花壇展」
by miya (04/21)
リンク集
Luke君のわんわん写真日記
バイクおやじの独り言
気まぐれオヤジの写真館
気まぐれオヤジの写真館(HP)
Seawinds 私の風景
I*RO*HA
その日その時 写真とポエム&コラム
Focus Time 5
meow * chirp
はじまりの朝
気が向いたら、独り言?
光のうた
はじまりの朝2
タグクラウド
アガパンサス
アジサイ
イチョウ
ウメ
カエデ
キバナコスモス
クリスマス
クレマチス
コスモス
サクラ
サザンカ
シュウメイギク
スイセン
スイレン
セセリチョウ
センニチコウ
チューリップ
チョウ
ツバキ
ツワブキ
ナノハナ
ハイビスカス
ハス
ハロウィン
バラ
ヒガンバナ
ヒマワリ
ブーゲンビリア
ムクゲ
ヤマアジサイ
ユリ
ラナンキュラス
ラン
ルドベキア
ロウバイ
名知らず
大船フラワーセンター
実
富士山
新宿御苑
昆虫
昭和記念公園
横浜
横浜イングリッシュガーデン
横浜山手西洋館
紅葉
紫陽花
花
葉っぱ
黄葉
カテゴリ
日記
(128)
花・植物・昆虫
(4315)
横浜
(401)
鎌倉
(227)
湘南
(67)
東京
(126)
動物・生物
(45)
食べ物
(12)
箱根
(23)
富士五湖
(17)
千葉
(1)
北陸
(6)
テーブルフォト
(22)
埼玉
(2)
鳥
(25)
神奈川県
(55)
甲信越
(29)
台湾
(7)
北海道
(8)
東北
(8)
過去ログ
2025年04月
(22)
2025年03月
(31)
2025年02月
(28)
2025年01月
(28)
2024年12月
(27)
2024年11月
(28)
2024年10月
(21)
2024年09月
(15)
2024年08月
(8)
2024年07月
(23)
2024年06月
(25)
2024年05月
(28)
2024年04月
(25)
2024年03月
(21)
2024年02月
(9)
2024年01月
(26)
2023年12月
(27)
2023年11月
(30)
2023年10月
(29)
2023年09月
(9)
2023年08月
(31)
2023年07月
(31)
2023年06月
(30)
2023年05月
(31)
2023年04月
(30)
2023年03月
(31)
2023年02月
(26)
2023年01月
(27)
2022年12月
(28)
2022年11月
(30)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(31)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(30)
2021年12月
(30)
2021年11月
(30)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(30)
2021年05月
(31)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
https://blogmura.com/profiles/10175265/?p_cid=10175265
人気商品
Seesaa
ショッピング
RDF Site Summary
RSS 2.0