2023年09月30日

常泉寺の彼岸花

彼岸花8957.jpg

小出川の後、大和市の常泉寺を訪ねました(9月26日撮影)

常泉寺8968.jpg

こちらは花のお寺として親しまれています。

常泉寺8937.jpg

特に春のミツマタと秋の白い彼岸花が有名です。

彼岸花8933.jpg

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 10:00| Comment(6) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月29日

彼岸花

彼岸花8929.jpg

白い彼岸花の向こうに、赤い彼岸花。

彼岸花8780.jpg

小出川沿いの彼岸花。

彼岸花8808.jpg

暑い暑いと言っていたけど、いつの間にか秋になっていたね。

蝶8853.jpg

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 10:48| Comment(10) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月28日

小出川の彼岸花U

小出川IMG_1110.jpg

彼岸花だけでなく、この時期に富士山が見られるのはラッキーなことです。

稲刈り8875.jpg

稲を干す作業の最中でした。

稲刈り8876.jpg

美味しいお米をありがとうございます。

彼岸花8843.jpg

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 11:14| Comment(4) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月27日

小出川の彼岸花

富士8783(3).jpg

慶応大学湘南藤沢キャンパス近くの小出川沿いの彼岸花を見てきました。
こんなにのどかな風景が、まだ残っていたのですね。
運よく富士山も見えました。

彼岸花8813.jpg

小出川は神奈川県藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町を流れる川ですが
そのうちの3q程に彼岸花が咲いています。
土の上を歩くのは気持ち良いです。疲れを感じませんでした。

彼岸花と空8833.jpg

日陰がなく暑かったのですが空はすっかり秋ですね。

彼岸花8829.jpg

23日には彼岸まつりが開かれていたそうです。撮影は26日です。

彼岸花8882.jpg

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 10:47| Comment(8) | 神奈川県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月26日

トンボ

とんぼ8914.jpg

いくらか涼しくなってきましたので彼岸花を見に行ってきました。
(と言いましても、けっこう暑かったです)
久しぶりに沢山のトンボを見ました。
これからはマイペースでやっていこうと思います。
よろしくお願いします。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 16:42| Comment(4) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月12日

庭の睡蓮

睡蓮8734.jpg

庭に出ることの多い朝夕はツボミで、花開くのは暑い日中です。
そんなわけで特に暑かった今年は見過ごした花も多かったです。
ブログは夏休みの最中ですが庭の睡蓮を撮りましたのでアップします。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 14:39| Comment(12) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月04日

エンビセンノウ(白馬五竜高山植物園)

エンビセンノウ8675.jpg

鮮やかなオレンジ色のエンビセンノウ。
下の花は何でしょう?

花8605.jpg

今年の夏は異常な暑さのため撮影を控えていました。
さすがにネタ切れです。暫く休みます。
私は元気ですのでまた復活します。その時は、よろしくお願いします。

追記(9/7)
エビセンノウとお伝えした花ですが正しくはエンビセンノウでした。
海老ではなく燕尾でした。本日タイトルを訂正しましたm(__)m

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 17:56| Comment(14) | 甲信越 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月02日

チングルマの綿毛(白馬五竜高山植物園 8/17)

チングルマの種8646.jpg

登山者の間で知名度が高いというチングルマ。
私は花を見ることはできませんでしたが花後の綿毛を見ることができました。
霧の中、雫を含んだ綿毛も素敵だそうです。

白馬五竜高山植物園IMG_1016.jpg

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 09:00| Comment(8) | 甲信越 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月01日

ミヤマアキノキリンソウ(栂池自然園にて)

ミヤマアキノキリンソウ8710.jpg

本州中部以北の亜高山帯から高山帯の草地や砂礫地に生育しています。
平地で似た花を見たことがありますが多分それはアキノキリンソウでしょう。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 10:28| Comment(4) | 甲信越 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする