スマートフォン専用ページを表示
花色フォトブック
季節の花を求めて、横浜や鎌倉を歩いています。
<<
2023年12月
|
TOP
|
2024年02月
>>
- 1
2
>>
2024年01月31日
梅(玉牡丹)
白く丸い花びらが可愛らしい梅です。
玉牡丹という名前が似合っていますね。
I would be happy if you clicked it
にほんブログ村
ラベル:
ウメ
posted by miya at 09:00|
Comment(8)
|
花・植物・昆虫
|
|
2024年01月30日
鹿児島紅梅
鹿児島紅梅は花色が濃く八重咲きで美しい。紅梅の代表品種です。
梅も少しずつ開花が進んできました。楽しみですね。
I would be happy if you clicked it
にほんブログ村
ラベル:
ウメ
posted by miya at 10:10|
Comment(4)
|
花・植物・昆虫
|
|
2024年01月29日
ブーゲンビリア
写真は温室のブーゲンビリアです。
以前、台湾で大きなブーゲンビリアの木を見た時は感激したものです。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
ブーゲンビリア
posted by miya at 09:00|
Comment(4)
|
花・植物・昆虫
|
|
2024年01月28日
アイスチューリップ
寒い時期にチューリップが見られるなんて昔は想像もしませんでした。
冬は気温が低いので花持ちがよく長いあいだ楽しめるのも嬉しいですね。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
チューリップ
posted by miya at 10:11|
Comment(4)
|
花・植物・昆虫
|
|
2024年01月26日
白梅
水心鏡(スイシンキョウ)という品種の梅です。
開花し始めは黄白色、徐々に白色になります。
江戸時代にも咲いていたそうですよ。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
ウメ
posted by miya at 10:30|
Comment(6)
|
花・植物・昆虫
|
|
2024年01月25日
カエンカズラ
漢字で書くと火炎葛。オレンジ色の花が炎のようにも見えますね。
私は大船フラワーセンターの温室で見ましたが、温暖な地域では雑草化しているそうです。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
カエンカズラ
posted by miya at 09:43|
Comment(4)
|
花・植物・昆虫
|
|
2024年01月24日
ロウバイ
ロウバイの種はミノムシのような形をしているサヤの中に入っています。
これが木になったままで枝から自然に落ちてこないそうです。
受験シーズンには「落ちない種」としてお守り代わりに持つ方もいるそうですよ。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
ロウバイ
posted by miya at 10:12|
Comment(8)
|
花・植物・昆虫
|
|
2024年01月23日
とんがった君へ
本当は優しいくせに^^
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
チューリップ
posted by miya at 10:35|
Comment(4)
|
花・植物・昆虫
|
|
2024年01月22日
蝋梅
風水でロウバイは縁起のよい木とされています。
黄色く香りのよい花をつけることから、全体運や金運がアップするといわれています。
庭にロウバイを植えるなら、西の方角を選ぶと効果的だそうですよ。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
ロウバイ
posted by miya at 16:24|
Comment(2)
|
花・植物・昆虫
|
|
2024年01月20日
北鎌倉「浄智寺」
石段をゆっくりと上っていく。
パッと目を引いたのは何の変哲もない葉っぱだ。
光を浴びて赤くてきれいだった。
心たがやす・・・いい言葉だなぁ。
鎌倉・江の島七福神のひとつ、布袋尊。指さす方向に福があるとか。
静かな空間で心穏やかなひとときを過ごす。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
浄智寺
スイセン
posted by miya at 09:00|
Comment(6)
|
鎌倉
|
|
2024年01月19日
北鎌倉「明月院」の蝋梅
あじさいの季節には大賑わいの明月院ですが、今は静かな佇まいを見せています。
さりげなく生けられた花に心が和みます。
悟りの窓の向こうも今は冬の景色。
花の少ないこの時期、花想い地蔵は菊の花を抱えていました。
ロウバイの花を見ていると何やらごそごそと音がします。
台湾リス(特定外来生物)です。
鳥もいました(だいぶ拡大しています)
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
明月院
ロウバイ
野鳥
リス
posted by miya at 09:00|
Comment(6)
|
鎌倉
|
|
2024年01月18日
江の島より望む富士山とウインターチューリップ
江の島大橋(江の島へ渡るための橋)から富士山がよく見えました。
島の上から見下ろす海も、いいものです。
展望灯台からの眺めも良いのですが今回のお目当てはウインターチューリップ。
江の島サムエル・コッキング苑の入場が無料になったせいかどうかは不明ですが
(展望灯台と夜間イベントは有料)
チューリップの数が以前より少なくなっていました( ;∀;)
オマケは小田急線片瀬江ノ島駅舎です。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
富士山
チューリップ
posted by miya at 10:44|
Comment(4)
|
湘南
|
|
2024年01月17日
梅「大盃」
まだまだ固いツボミの梅が多い中、この木だけは華やかでした。
大盃という早咲き品種です。
大盃などという名前を見たら(私は決して吞兵衛ではありませんが)
大きい盃で日本酒を飲みたくなりますね。
勿論、梅の花を観賞しながらね。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
ウメ
posted by miya at 09:00|
Comment(8)
|
花・植物・昆虫
|
|
2024年01月16日
スノードロップ
名前の通り雪の雫のような小さな花が今年も咲きました。
寒さの中で咲いているので余計に愛おしく感じます。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
スノードロップ
posted by miya at 11:02|
Comment(4)
|
花・植物・昆虫
|
|
2024年01月15日
パンジー
小学校の授業で「三色すみれ」と習った記憶があります。
春に咲く花だとも。
今では秋から春まで楽しめるようになりました。
真冬でもきれいな花を咲かせてくれるのですから有難いです。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
パンジー
posted by miya at 09:00|
Comment(4)
|
花・植物・昆虫
|
|
2024年01月14日
横浜でデート(⋈◍>◡<◍)。✧♡
君と一緒なら寒さも吹き飛ぶね。
さぁ横浜でデートしよう。
老いも若きも^^
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
横浜ベイブリッジ
港の見える丘公園
posted by miya at 09:00|
Comment(6)
|
横浜
|
|
2024年01月13日
横浜山手西洋館「111番館」お正月装飾
山手111番館は 長谷川家の正月 です。
西洋館のお正月に長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
横浜山手西洋館
正月
posted by miya at 09:00|
Comment(4)
|
横浜
|
|
2024年01月12日
横浜山手西洋館「イギリス館」お正月装飾
イギリス館は 新春 初釜で始まる茶の湯 です。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
横浜山手西洋館
posted by miya at 09:00|
Comment(6)
|
横浜
|
|
2024年01月11日
横浜山手西洋館「234番館」お正月装飾
山手234番館は「鳥語花香」
素晴らしい装飾だったのですが、どうやって撮ったらいいのか分かりませんでした。
そもそもカメラの設定をミスしています(-_-;)
立派なカメラを持っていた殿方は、いったいどんな写真を撮ったのだろう。
できることなら参考までに拝見してみたいものです。
愚痴っぽい記事になってしまいました。お許しを・・・。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
横浜山手西洋館
正月
posted by miya at 09:00|
Comment(4)
|
横浜
|
|
2024年01月10日
横浜山手西洋館「エリスマン邸」お正月装飾
エリスマン邸は あらたまの年を寿ぐ〜龍のごとく舞い上がれ〜
辰もビックリ?仏手柑(ぶっしゅかん)
柑橘の仲間ですが果肉がほとんどなく
主にお正月飾りやお茶席の生け花などに使われるそうです。
ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
ラベル:
横浜山手西洋館
正月
posted by miya at 09:00|
Comment(6)
|
横浜
|
|
- 1
2
>>
検索ボックス
にほんブログ村
<<
2024年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(01/15)
バラのツボミ
(01/14)
冬の芙蓉
(01/13)
ガーデンシクラメン
(01/12)
サザンカ
(01/11)
雨上がりのアイスチューリップ
(01/10)
落ち葉の道
(01/09)
雨上がりのバラ
(01/08)
落ち葉
(01/07)
大船フラワーセンターのお正月
(01/06)
さざんか
最近のコメント
バラのツボミ
by miya (01/15)
バラのツボミ
by miya (01/15)
バラのツボミ
by miya (01/15)
バラのツボミ
by かるきち (01/15)
バラのツボミ
by まりねこ (01/15)
バラのツボミ
by yasuhiko (01/15)
冬の芙蓉
by miya (01/14)
冬の芙蓉
by miya (01/14)
冬の芙蓉
by かるきち (01/14)
冬の芙蓉
by まりねこ (01/14)
リンク集
Luke君のわんわん写真日記
バイクおやじの独り言
気まぐれオヤジの写真館
気まぐれオヤジの写真館(HP)
Seawinds 私の風景
I*RO*HA
その日その時 写真とポエム&コラム
Focus Time 5
meow * chirp
はじまりの朝
気が向いたら、独り言?
光のうた
はじまりの朝2
タグクラウド
アガパンサス
アジサイ
イチョウ
ウメ
カエデ
キバナコスモス
クリスマス
クレマチス
コスモス
サクラ
サザンカ
シュウメイギク
スイセン
スイレン
セセリチョウ
センニチコウ
チューリップ
チョウ
ツバキ
ツワブキ
ナノハナ
ハイビスカス
ハス
ハロウィン
バラ
ヒガンバナ
ヒマワリ
ブーゲンビリア
ホトトギス
ムクゲ
ヤマアジサイ
ユリ
ラナンキュラス
ラン
ルドベキア
名知らず
大船フラワーセンター
実
富士山
新宿御苑
昆虫
昭和記念公園
横浜
横浜イングリッシュガーデン
横浜山手西洋館
紅葉
紫陽花
花
葉っぱ
黄葉
カテゴリ
日記
(128)
花・植物・昆虫
(4248)
横浜
(387)
鎌倉
(220)
湘南
(67)
東京
(124)
動物・生物
(44)
食べ物
(12)
箱根
(23)
富士五湖
(17)
千葉
(1)
北陸
(6)
テーブルフォト
(22)
埼玉
(2)
鳥
(25)
神奈川県
(50)
甲信越
(29)
台湾
(7)
北海道
(8)
東北
(8)
過去ログ
2025年01月
(12)
2024年12月
(27)
2024年11月
(28)
2024年10月
(21)
2024年09月
(15)
2024年08月
(8)
2024年07月
(23)
2024年06月
(25)
2024年05月
(28)
2024年04月
(25)
2024年03月
(21)
2024年02月
(9)
2024年01月
(26)
2023年12月
(27)
2023年11月
(30)
2023年10月
(29)
2023年09月
(9)
2023年08月
(31)
2023年07月
(31)
2023年06月
(30)
2023年05月
(31)
2023年04月
(30)
2023年03月
(31)
2023年02月
(26)
2023年01月
(27)
2022年12月
(28)
2022年11月
(30)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(31)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(30)
2021年12月
(30)
2021年11月
(30)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(30)
2021年05月
(31)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(21)
2021年01月
(19)
2020年12月
(28)
https://blogmura.com/profiles/10175265/?p_cid=10175265
人気商品
Seesaa
ショッピング
RDF Site Summary
RSS 2.0