2025年02月28日

道知辺0992.jpg

こちらはの梅は道知辺(みちしるべ)

長寿0867.jpg

こちらは長寿。
上は若者に、下は年配の方に贈りたくなるような梅です。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 08:35| Comment(8) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月27日

ドンベア

ドンベア1039.jpg

大船フラワーセンターの温室に咲くドンベア。
くす玉のようです。
英名ではピンクボールと呼ばれています。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 09:00| Comment(4) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月26日

ハルサザンカ「笑顔」

笑顔1119.jpg

笑顔という名前がいいですね。

笑顔1123.jpg

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 09:00| Comment(8) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月25日

スイートピー

スイートピー1089.jpg

「赤いスイートピー」の歌が発売された当時は赤色の花はなかったとか。
今では赤は勿論、様々な色のスイートピーが販売されています。

スイートピー1080.jpg


スイートピー1076.jpg


スイートピー1057.jpg


スイートピー1084.jpg

大船フラワーセンターのスイートピー展は2月28日まで。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村

2025年02月24日

玉縄桜

玉縄桜1093.jpg

鉢植えの玉縄桜です。菜の花を背景に。

玉縄桜1102.jpg

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 09:00| Comment(6) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月23日

梅「八重寒紅」

八重寒紅1009.jpg

早咲きの梅、八重寒紅(ヤエカンコウ)が満開でした(2/19撮影)

八重寒紅1003.jpg

ここ最近は寒さが厳しく、昨日は横浜市内でも雪がちらついた所がありました。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 10:12| Comment(8) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月22日

オレンジ色のマンサク「エレナ」

マンサク・エレナ1148.jpg

エレナは日本のマンサクと中国のシナマンサクを交配した園芸種です。
まだ見たことがないのですが赤いマンサクもあるそうですよ。

マンサク・エレナ1153.jpg

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 09:49| Comment(6) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月21日

セツブンソウ

セツブンソウ1169(2).jpg

ブロ友さんなどのお写真で拝見していましたが実物を見るのは初めてなのかもしれません。
セツブンソウがこんなに小さかったとは知りませんでした(茎葉は長さ2-2.5cm、幅3-5.5cm)

キバナセツブンソウ1128.jpg

キバナセツブンソウはツボミでしたが(2/19)もう咲いたかもしれません。
セツブンソウに比べたらだいぶ大きいです。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 09:00| Comment(6) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月20日

小石川植物園の温室の花

アガペテス・グランディフロラ0919.jpg

ミャンマー原産のツツジ科、アガペテス・グランディフロラ

アガペテス・グランディフロラ0923(2).jpg

下から覗いてみました。

アマリリス0935.jpg

アマリリスは、こちらの地植えですと5月頃咲きますが温室はいいですね。

ラン0906.jpg

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 08:56| Comment(6) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月19日

東京大学大学院理学系研究科附属植物園

旧東京医学校本館3026(2).jpg

正式名は東京大学大学院理学系研究科附属植物園。小石川植物園の名で親しまれています。
写真は旧東京医学校本館です。
この近くに祖父母が住んでいたので、幼い頃おじいちゃんに連れられよく遊びに来ていました。
実にウン十年ぶりの再訪でしたが、この建物のことは全く覚えていませんでした。

ホヤ・ムルチフローラ0905.jpg

これまた全く記憶に残っていなかった温室に行ってみました。

ホヤ0911.jpg

3枚ともホヤの花です。

ホヤ0928.jpg

幼い頃おじいちゃんと歩いた思い出の植物園。
以前ブロ友さんが「紅葉の頃がいい」と教えてくださったので、いつか行ってみたいです。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 09:00| Comment(8) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月18日

小石川植物園の梅

小石川植物園の梅0841(2).jpg

小石川植物園(東京都文京区)では梅がきれいに咲いていました。

紅梅0845(2).jpg

暖かい日曜日でしたので家族連れの姿も目立ちました。

白梅0851.jpg

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 08:35| Comment(4) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月17日

寒桜

寒桜0898.jpg

梅を見に行ったつもりが、こんなに立派な寒桜に出あえるとは。

寒桜0888.jpg

カンヒザクラ✕ヤマザクラ

寒桜0899.jpg

大きさが分かるように人を入れた写真も(小石川植物園にて)

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 09:42| Comment(4) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月16日

紅梅

紅梅0785.jpg

某所では紅梅が咲いていましたが白梅はツボミでした。
今年は開花が遅れているようですね。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 09:00| Comment(4) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月15日

手描きの器(横浜山手芸術祭)

手描きの器0675(2).jpg

藤の花が描かれた青いグラスと背景のお皿が素敵で釘づけになりました。

手描きの器0729.jpg


手描きの器0678.jpg


手描きの器0724.jpg


手描きの器0690(2).jpg


手描きの器0669(2).jpg


手描きの器0726.jpg

紹介しきれないほどたくさんの素敵な作品が並んでいました(山手111番館にて)

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 13:26| Comment(4) | 横浜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月14日

横浜山手芸術祭

手描きの器0646.jpg

山手111番館に横浜山手芸術祭の展示がありました。

手描きの器0699.jpg

手描きの器です。

ドール0694(2).jpg

素晴らしい作品の数々。

手描きの器0703.jpg

ソーサーに描かれたバラの花が立体的に見え、目を奪われました。

手描きの器0697.jpg

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 10:19| Comment(4) | 横浜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月13日

山手111番館のバレンタイン装飾

バレンタインデーIMG_3023.jpg

横浜山手111番館ではバレンタインの装飾がされていました。

バレンタインデー0655.jpg

たくさんの小さいリボン。

バレンタイン装飾0684.jpg

つくり物とは分かっていても美味しそう。

バレンタインデー0715.jpg


バレンタインデー0680.jpg

バラの器が素敵。

バレンタインデー0681.jpg


バレンタインデー0660.jpg

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 09:39| Comment(4) | 横浜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月12日

横浜山手テニス発祥記念館

テニス発祥記念館0750.jpg

花ブログなのでテニス発祥記念館の窓辺のシクラメンから。

テニス発祥の地0760.jpg

日本で初めてテニスが行われたのは(明治9年)横浜の山手公園です。
この記念碑はテニスコートの整備に使われていたローラーの石を削り出して作られました。

テニス発祥記念館0741.jpg

イギリスでテニスが始まった頃は女性の運動着がなかったので散歩着でプレーしていました。
裾を踏んずけて転ぶこともあったそうです。

テニス発祥記念館0742.jpg

時代を感じるウッドラケット。

テニス発祥記念館0744.jpg

余談ですがテニスボールの缶を開けるときの音って いいですよね。

テニス発祥記念館0746.jpg

見たことある人が・・・。

テニス発祥記念館0747.jpg

外には横浜市が運営するテニスコートが6面あり、テニスを楽しむ人々の姿が見られました。

テニス発祥記念館0739(2).jpg

ステンドグラスが素敵。

テニス発祥記念館0751.jpg

最後にもう一度、窓辺の花を。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 10:56| Comment(6) | 横浜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月11日

テニス発祥記念館のバレンタイン装飾

バレンタイン0733.jpg

もうすぐバレンタインデー。

バレンタイン0734.jpg

横浜山手西洋館のテニス発祥記念館にバレンタインの装飾が施されたいました。

バレンタイン0748.jpg

そういえばチョコレート、まだ買ってないなぁ。

バレンタイン0735.jpg

♪ ほら あなたにとって大事な人ほどすぐそばにいるの♪ 懐かしい歌が思い出されました。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 16:18| Comment(4) | 横浜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月10日

インドサイ

インドサイ0165.jpg

多摩動物公園のインドサイ。

インドサイ0178.jpg

こうしてみると恐竜みたいだ。

インドサイ0182.jpg

鎧のような大きなお尻。

インドサイ0183.jpg

子供は、かわいいね (1月17日撮影)

インドサイ0177.jpg

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 09:00| Comment(4) | 動物・生物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月09日

シロオビアゲハ

シロオビアゲハ0077.jpg

在庫写真が少なくなりました。苦し紛れに先月訪れた昆虫園の写真をアップします。

シロオビアゲハ0078.jpg

羽を広げると7〜8p程、日本に生息するアゲハチョウの中では小型です。
名前の通り白い帯のように見える模様が特徴ですね。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 10:21| Comment(4) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする