
本格的な紅葉はまだですが、赤い葉っぱも目につくようになりました。
日が短くなって、あっという間に暗くなってしまいます。
先日紹介した朝顔ですが、先輩が調べてくださいました。
ヘンリーブルーという種類で、西洋朝顔だそうです。
葉は丸葉で、日本古来の朝顔とは違う種類の朝顔です。
咲いている時間も、期間も長いようです。
応援よろしくお願いします。ポチッとしてね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
紅葉にはアンテナを張ってますから
すぐに目がいきますよね^^
私も日曜に山へ出かけてやっと紅葉に出会えました^^
朝顔の名前はいったい誰が。
オシャレなの付いてますねぇ。
最近よく見かけますよね。
これも外来種なのでしょうかね。
園芸店で売られていて・・よく見かけますね
霜が降りた朝でも花が咲いてます(爆)
桜の木に・・赤い蔦が美しいですね
晩秋の風情・・絵になりますね
流石に美しいものは見逃しませんね(笑)
山で紅葉を楽しんできたのですか?いいですね。
西洋朝顔の咲く期間が長いとなると、こらからもっと人気が出るのでしょうかねぇ?
霜が降りても咲いている朝顔ですか・・・。
夏の花というイメージは捨てないといけませんかね?
紅葉の季節が楽しみになってきましたが、それを過ぎると冬になってしまいますね。