2009年11月09日

赤い葉っぱ

赤い葉っぱ450.jpg

本格的な紅葉はまだですが、赤い葉っぱも目につくようになりました。
日が短くなって、あっという間に暗くなってしまいます。

先日紹介した朝顔ですが、先輩が調べてくださいました。
ヘンリーブルーという種類で、西洋朝顔だそうです。
葉は丸葉で、日本古来の朝顔とは違う種類の朝顔です。
咲いている時間も、期間も長いようです。

応援よろしくお願いします。ポチッとしてね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ
にほんブログ
posted by miya at 17:22| Comment(4) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
カメラを持つもののサガでしょう
紅葉にはアンテナを張ってますから
すぐに目がいきますよね^^
私も日曜に山へ出かけてやっと紅葉に出会えました^^

朝顔の名前はいったい誰が。
オシャレなの付いてますねぇ。
最近よく見かけますよね。
これも外来種なのでしょうかね。

Posted by 月子 at 2009年11月10日 01:27
ここ数年・・西洋アサガオが
園芸店で売られていて・・よく見かけますね
霜が降りた朝でも花が咲いてます(爆)

桜の木に・・赤い蔦が美しいですね
晩秋の風情・・絵になりますね
流石に美しいものは見逃しませんね(笑)
Posted by ぱふぱふ at 2009年11月10日 09:32
月子さん。
山で紅葉を楽しんできたのですか?いいですね。

西洋朝顔の咲く期間が長いとなると、こらからもっと人気が出るのでしょうかねぇ?




Posted by miya at 2009年11月10日 16:41
ぱふぱふさん。
霜が降りても咲いている朝顔ですか・・・。
夏の花というイメージは捨てないといけませんかね?

紅葉の季節が楽しみになってきましたが、それを過ぎると冬になってしまいますね。
Posted by miya at 2009年11月10日 16:47
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: