
上諏訪駅からバスに乗り、車山肩というバス停で下車。
ここから車山山頂を目指します。

もう少し早い時期に来られれば一面のニッコウキスゲを見ることが出来たのですが
休みの都合で仕方ありません。それでも色々な花が咲いていましたよ。
(バスの運転手さんの話では、今年のニッコウキスゲは少な目だったそうです。)

こんな広々とした高原の風景を楽しみながら、車山山頂を目指しました。
上り坂は緩やかですが、石ころがゴロゴロしてチョット歩きずらい道でした。
それでも、小さいお子さんも頑張って歩いていましたよ。
ブログランキングに参加しています。ポチッとしてね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ラベル:車山
時々通ってましたね・・
キャンプやって・・パラぐらいで空飛んで・・
遊ぶって楽しいですよね・・
最近遊びらしい遊びしてないなぁあ・
頂上に気象レーダーみたいなまん丸のやつなかったですか??
夏は高山植物が沢山咲いていてそれは綺麗だったでしょ。
ニッコウキスゲ、尾瀬に行ってくださいな。。
写真からも高原の涼しさが伝わってきますね。
雲の低さが山の上って感じだし。
それに霧が峰が懐かしい。
私も昨年、家族でドライブに行きました。
諏訪湖から霧が峰を回って下諏訪でお蕎麦を食べました。
ぱふぱふさん、空飛ぶんですか〜。
すごいですね〜。
私は怖いからムリです〜。
景色は抜群でしょうね。
気象レーダーの丸いの、見てきましたよ。
写真もあります。
コンデジしか持っていかなかったのですが
花を見るたびにマクロレンズを持ってくれば良かったと思いました。
kuriさんと歩いた霧ケ峰を私も思い出していました。
懐かしいですね〜。
あれからウン十年経ってしまいましたね〜。
わ〜、ロマンチックですね。