
山頂から違うルートで車山肩に戻るコースもあるのですが
リフトを乗り継いで車山高原まで降りることにしました。
多くの観光客は、このリフトで山頂まで登ってきます。
リフトの切符売り場を探していたら観光客に「えー?歩いてきたのですか?」とビックリされました。
車山肩からは4,50分で歩けますが車山高原からは2時間以上かかるそうです。
白樺湖を眺めながら、リフトはあっという間に降りていきました。
スキーのリフトは寒くて指先がジンジンするけど、夏のリフトは最高〜。

車山高原のベンチに座って、信州リンゴのクレープを食べながら夏空を見上げていました。
ブログランキングに参加しています。ポチッとしてね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ラベル:白樺湖
【関連する記事】
突然大雨が降ったような気が(-。−;)
夏のリフトは気持ちいいですよね。
遠い遠い青春の1ページでした。 ^ ^
快適でしょうねぇ。
あちこちに行けますよね〜〜
夏ならではの話ですが・・
冬はもう一歩間違えば行方不明にも
白樺湖と言えば池の平ホテルなどとCMで
子供の合言葉になってるほど有名ですね
遊ぶところがいっぱいで・・財布がひらひら(爆)
夏のリフトは気持ちいいですよね。
しかも下りのリフトはスキーでは乗らないですから
ちょっぴり新鮮な感じでした。
青春の1ページには
きっと素敵な思い出が刻まれているのでしょうね。
時間に余裕があれば白樺湖にも足を伸ばしてみたかったのですが
今回はリフトの上から眺めただけでした。
白樺湖には遠い昔、スキーに出かけたことがあります。
夏の白樺湖も、いいでしょうね。
白樺湖から蓼科山に登ったのですか?
すごいですね。
白樺湖周辺は50年前と、どのくらい変わっているのでしょうね?
キャンプ地でした。
蓼科山はキャンプ地から、登りました。とても雄大でしたよ。
自分の足で一歩一歩登っていくと
見える景色に対する感動も
より大きなものとなるでしょうね。
私は本格的な登山は無理としても
将来は少し歩いて旅してみたいなと
思ったりしています。