2011年08月16日

白樺湖を望む

白樺湖450.jpg

山頂から違うルートで車山肩に戻るコースもあるのですが
リフトを乗り継いで車山高原まで降りることにしました。
多くの観光客は、このリフトで山頂まで登ってきます。
リフトの切符売り場を探していたら観光客に「えー?歩いてきたのですか?」とビックリされました。
車山肩からは4,50分で歩けますが車山高原からは2時間以上かかるそうです。
白樺湖を眺めながら、リフトはあっという間に降りていきました。
スキーのリフトは寒くて指先がジンジンするけど、夏のリフトは最高〜。

夏空450.jpg

車山高原のベンチに座って、信州リンゴのクレープを食べながら夏空を見上げていました。

ブログランキングに参加しています。ポチッとしてね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
にほんブログ村
ラベル:白樺湖
posted by miya at 16:35| Comment(10) | 甲信越 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
自分が行った時も入道雲が発生して
突然大雨が降ったような気が(-。−;)

夏のリフトは気持ちいいですよね。
Posted by おぐっち at 2011年08月16日 17:00
車山高原懐かしいな。
遠い遠い青春の1ページでした。 ^ ^

快適でしょうねぇ。
Posted by Uribouz at 2011年08月16日 18:49
リフトを使って・・広大な高原を
あちこちに行けますよね〜〜
夏ならではの話ですが・・
冬はもう一歩間違えば行方不明にも
白樺湖と言えば池の平ホテルなどとCMで
子供の合言葉になってるほど有名ですね
遊ぶところがいっぱいで・・財布がひらひら(爆)
Posted by ぱふぱふ at 2011年08月17日 09:31
こんにちは、白樺湖は昔ボートで遊んだことを思い出にあります。上の写真に写っている蓼科山に白樺湖から登ったのは50年前です。
Posted by ヒマおじさん at 2011年08月17日 09:50
おぐっちさん

夏のリフトは気持ちいいですよね。
しかも下りのリフトはスキーでは乗らないですから
ちょっぴり新鮮な感じでした。
Posted by miya at 2011年08月18日 20:11
Uribouzさん

青春の1ページには
きっと素敵な思い出が刻まれているのでしょうね。
Posted by miya at 2011年08月18日 20:14
ぱふぱふさん

時間に余裕があれば白樺湖にも足を伸ばしてみたかったのですが
今回はリフトの上から眺めただけでした。
白樺湖には遠い昔、スキーに出かけたことがあります。
夏の白樺湖も、いいでしょうね。
Posted by miya at 2011年08月18日 20:17
ヒマおじさん

白樺湖から蓼科山に登ったのですか?
すごいですね。
白樺湖周辺は50年前と、どのくらい変わっているのでしょうね?
Posted by miya at 2011年08月18日 20:26
こんにちは、白樺湖岸には、バンガローだけでしたね、まずホテルなど全くありませんでした。
キャンプ地でした。
蓼科山はキャンプ地から、登りました。とても雄大でしたよ。
Posted by ヒマおじさん at 2011年08月27日 11:28
ヒマおじさん

自分の足で一歩一歩登っていくと
見える景色に対する感動も
より大きなものとなるでしょうね。
私は本格的な登山は無理としても
将来は少し歩いて旅してみたいなと
思ったりしています。
Posted by miya at 2011年08月27日 14:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: