
北米の先住民が風邪や伝染病、虫刺されの手当などに使い
とても大事にしていたハーブなので「インディアンのハーブ」と呼ばれるそうです。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ラベル:エキナセア
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
学名はギリシャ語の「ハリネズミ」の意味だそうですね
それにしても和名のバレンとはよく付けたものですね
纏のまわりについている・・ひらひらした
細長いバレンっていいますが〜
それに花びらが似てることからついたとか
今夜から東北巡りに出かけてきます。
写真は追々upします。
盛り上がったところがハリネズミみたいですね(^^)
花びらは馬簾に似ています。
名前をつける人が全く違うものを連想すれば
別の名前がついたかもしれませんね。
そう考えると面白いです。
おぉ、東北巡りですか。
いいですね〜!
ブログ再開を楽しみにしています(#^.^#)