2018年01月15日

武家屋敷跡

武家屋敷跡.jpg

加賀藩士・野村伝兵衛信貞の屋敷跡。

武家屋敷.jpg


鏡餅.jpg

実は武家屋敷に入って一番に気になったのが鏡餅でした。
金沢の鏡餅は紅白なのですね。
前田利家の徳川幕府に対する対立心からきたとされています。
(ちなみに餅は鏡、橙は玉、串柿は剣で 三種の神器)

武家屋敷にて.jpg


菊の花.jpg

下の写真は「こも掛け」といって雪から土塀を保護するものです。
金沢の冬の風物詩になっています。

こも掛け.jpg

クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ラベル:武家屋敷跡
posted by miya at 11:00| Comment(2) | 北陸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
どこの武家屋敷も、魅力ありますね
それ相応の時代を感じられ、過ごした人々のこと思いやると
あれこれ想像が膨らみますね
Posted by ぱふぱふ at 2018年01月15日 13:06
ぱふぱふさん

その時代の暮らしを垣間見ることができて面白いですね。
空いていたので、ゆっくりと見ることができました。
Posted by miya at 2018年01月16日 10:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: