加賀藩士・野村伝兵衛信貞の屋敷跡。
実は武家屋敷に入って一番に気になったのが鏡餅でした。
金沢の鏡餅は紅白なのですね。
前田利家の徳川幕府に対する対立心からきたとされています。
(ちなみに餅は鏡、橙は玉、串柿は剣で 三種の神器)
下の写真は「こも掛け」といって雪から土塀を保護するものです。
金沢の冬の風物詩になっています。
クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村
ラベル:武家屋敷跡
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
それ相応の時代を感じられ、過ごした人々のこと思いやると
あれこれ想像が膨らみますね
その時代の暮らしを垣間見ることができて面白いですね。
空いていたので、ゆっくりと見ることができました。