2019年10月17日

葉山女子旅きっぷ

森戸神社A1756.jpg

森戸神社では結婚式が行われていました。
めでたい、めでたい(*^-^*)

森戸神社1758.jpg

こちらは鯛みくじ。
「一年安鯛」みくじと「恋し鯛」みくじがあるようです。
釣るタイプのおみくじです。

葉山の海1759.jpg

沖合700mに浮かぶ名島に建てられた森戸神社の鳥居が見えます。
昔は陸続きだったそうです。

葉山1763.jpg

葉山女子旅きっぷは横浜駅から3,300円(品川からは3,500円)
電車&バス乗車券+選べるごはん券+選べるごほうび券がついています。
私たちは「魚寅」で刺身・天ぷら定食を食べました(画像なし(-_-;)お腹が空いていました)

葉山の海1765.jpg

葉山女子旅きっぷは女性限定のきっぷではありません(この日は男女8人のグループでした)
雨が降ったりやんだりの天気で残念でしたが、晴れた日でしたら最高でしょうね。

バス停1772.jpg

以前、某コーヒーのCMに使われた真名瀬のバス停。
晴れた日はバス停の窓の向こうに富士山が見えるそうです。(全てiPhone撮影)

クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
にほんブログ村
posted by miya at 17:17| Comment(2) | 湘南 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
東京にいるころだからもううん十年前に葉山に行きましたが
まだ別荘がそこかしこにあって有名だったころだから
今は様変わりしてるんだろうね
850年の歴史ある神社・・源頼朝公創建の海辺の神社ですよね
今も昔も神社仏閣は変わらないですよね〜〜
見る感覚が今とは随分違ってるから、今見たら別な感動があるかも(笑)
Posted by ぱふぱふ at 2019年10月18日 11:26
ぱふぱふさん

若い頃に見るのと歳を重ねてから見るのでは
全く違うものがあるでしょうね。
頼朝が陸続きの鳥居を歩いていた姿を想像するのも楽しい。
さすがの頼朝もスマホで写真を撮っている未来など
夢にも思わなかったことでしょう。
結婚式に出あえたのはラッキーでした。
Posted by miya at 2019年10月18日 14:15
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: