2021年02月09日

関東の桜餅

桜餅3054.jpg

関東と関西で桜餅が違うと知ったのは、つい2,3年前のこと。
私はピンクの皮であんこを巻いた桜餅を食べて育ちました。
閉店間際に買ったら、お店の人がひとつオマケしてくれたそうです。
なので私がふたつ食べられることになりました(笑)

クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:サクラモチ
posted by miya at 11:40| Comment(4) | テーブルフォト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お饅頭には意外と関東関西の違いのあるものが多いそうです
私はそんなの関係ないってことで〜
どこのも好きです(節操がないそうです)
Posted by ぱふぱふ at 2021年02月09日 16:20
私も知ったのは近年です。
関東の桜餅をまだ食べたことがないのですよ。
つぶつぶのあの道明寺粉の桜餅が桜餅と思っていましたので
関東に違うタイプの桜餅があるとは夢にも思いませんでした。
一度 関東の桜餅を食べてみたいです。

miyaさんは日頃の行いがいいのですね。
二つも食べられてうらやましいです(*^^*)
Posted by 萩と月 at 2021年02月09日 21:11
ぱふぱふさん

関東と関西の違いを調べたら面白そうですね。
関西の桜餅を桜餅とは知らずに食べたことがありました。
どちらも美味しい!
私も、どこのも好きです。
Posted by miya at 2021年02月10日 09:52
萩と月さん

関西の桜餅はこちらでも売っているので食べたことはありましたが
それが関西の桜餅だとは知りませんでした。
こちらでは関西のものは道明寺という名で売っていて
関東のものは桜餅という名で売っています。
機会があれば関東のものも食べてみてください。話のタネに(^^)
桜餅を二つも食べることができたのは良いか悪いか分かりません。
甘いものは控えないと(-_-;)
Posted by miya at 2021年02月10日 10:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: