いつもきれいに花を咲かせていたお宅。
いつからか家人不在になってしまったようだ。
草が生え見苦しくなることもあるが、時折り手入れにくるのだろう。
今まで隠れていた水仙の花が際立っていたことに、はっとさせられた。
クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村
ラベル:スイセン
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
高齢者がいなくなると、無人になってしまい空き家が増える
現代の日本の現状ですね〜〜目に見えて空き家が増えています
花たちは関係のないというか花たちは移動したくてもできないから
そこで花を咲かせるんだよね・・なんだかむなしい気もするけど。
健気ですね^^
水仙は忠犬ハチ公のように、家人が戻るのを待ってるのかもしれませんね。
かくいう私の実家も空き家になっています^^;
今頃は水仙が咲いてることでしょう。
球根を掘り起こしてうちの子にしようかと思っていますが
コロナもあって、なかなか県またぎの外出ができていません。
どんな方が住んでいたのかは知りませんが
いつも庭いっぱいに花を咲かせていたので
何気なく見ていたお宅でした。
伸びきっていた草が刈られた庭に
白と黄色の水仙が咲いていたので目を引きました。
家主がいなくても人間たちが新型ウイルスに右往左往していても
季節が巡ってくると花は咲くのですね。
家主がいなくても花は咲くのですよね〜。
庭の手入れをした方は家族でしょうか。
赤の他人が見ても時に心を打たれるのですから
家族の方は尚更でしょう。
萩と月さんのご実家でも今ごろ水仙が咲いているのですね。
今は自由に動けませんが折を見て
萩と月さんのお宅に迎え入れたら水仙も喜ぶことでしょう。