2021年02月19日

ドライフラワー

ドライフラワー3245.jpg

子供の頃、ドライフラワーが不思議で仕方なかった。
「これ本物の花なの?」と親戚のお姉さんに何度も何度も確認したのを覚えています。

クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 10:14| Comment(2) | テーブルフォト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
生花のように美しい花が生きていないのが不思議だったのでしょうかね?
子供の頃にはドライフラワーが何かは難しかったかもですね。

私はドライフラワーは作れません。
美しいままドライにというのがもったいなくてできません(笑)

イタリアも行ってみたいところですが、前は英語圏でないと不安に感じていました。
イタリア語は片言も話せませんので(笑)
と言いましても英語も話せないのですが(^O^)
今は翻訳機があるので話せなくても関係ないですね。
Posted by 萩と月 at 2021年02月19日 14:27
萩と月さん

花瓶にさしていない花が本物なんてありえないと思ったのでしょう。
作り物だろうと思ったのに本物だと言うので疑ってしまいました。
そのときはドライフラワーなんて知らなかったのです。

昔よく世話になっていた宿のおばさんがドライフラワーを作っていました。
気候がドライフラワーにあっているから綺麗に作れると言っていました。
私の住む地域はドライフラワーづくりには適していない環境だから無理だと
そのとき潔く諦めました(笑)

翻訳機があっても、できれば生身の人間同士でコミュニケーションをとりたいものです。
英会話のテレビを見続けていますが全く身に付きません(-_-;)
Posted by miya at 2021年02月20日 14:17
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: