カワセミがとまっていました。
やった!と、鳥初心者の私は心の中でガッツポーズ(笑)
そんな喜びは束の間。
ちょっとしたすきにカワセミは池にダイブして魚を捕まえていました。
シャッターチャンスを逃しました。
もしチャンスをつかんでいたとしても、私には撮れなかっただろうなぁ( ;∀;)
ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ
ラベル:カワセミ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
出会った時間覚えておいて、その時間に底で待ってると
チィーって鳴きながらやってきます
来たらカメラ(スマホ)を動画撮影にしてくるのを待つか
もし来ていたの見つけたらそのまま動画撮影します
後で、動画のなかから良いと思うのを静止写真にするソフト
検索すると、いくつも出てくるから
自分で使えそうなのをダウンロードして、
素敵な写真にすることができるよ
魚を捕るところも見られたんですね。
カワセミがよく来る場所を見つけたら、根気よく待っていたらまたチャンスがあるかもしれませんね。
私の近所には、なかなか近くでカワセミを見られる場所がありません。
カワセミのダイブ、見てみたいです。
なるほど、動画を利用するのですね。
勉強になります。
決まった場所に来る習性があるのですね。
超望遠レンズのオジサマたちが何人か
撮影のチャンスを伺っていました。
ひょっとしたら常連さんなのかもしれませんね。
動きのあるシーンが撮影出来たら嬉しいですね。
魚を捕るところは見られなかったのです。
ちょうど自分の撮った画像のピントをチェックしていたところでした。
バシャンという音で気づきました。
残念でした。
そのあとカワセミは飛んで行ってしまいました。