2022年03月04日
コジュケイ
コジュケイは近寄っても割と平気なようでした。
撮っておいてなんですが、ちょっと私は苦手なタイプなので・・・
別の場所で撮った水仙を。
我が家の日本水仙はとっくに終わりましたが、こちらでは綺麗に咲いていました。
ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
間近で撮られたんですね。
私も一度見てみたいです。
水仙の明るい色合いは心を和ませてくれますね。
お家の水仙は終わってしまったのですね。
場所によって開花時期にずれがあるのでしょうか。
こちらはまだあちこちで咲いているのをよく見かけます。
こちらではもういなくなりました
水仙は次々と咲いてくっるから、庭がいい香りに包まれれますね
調べてみますとコジュケイは外来種で
1920年ごろ東京や神奈川で放鳥されたそうですね。
鳩の仲間かと思い、ちょっと苦手かなと思いましたがキジの仲間なのですね。
我が家の日本水仙は終わってしまいましたが
ラッパ水仙が2輪だけ咲いています。
来年に向け球根を植えたいです。
コジュケイが何羽かいて一生懸命なにかを食べていました。
邪魔するなよという感じで睨まれたのかもしれません。
ちょっと苦手な鳥だなと思わされました。
でも意外と近くまで寄ることができました^^