明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
お正月休みを利用して台湾台南市に行ってきました。
身内と3年ぶりの再会を果たすためです。
最初に案内してもらったのが神農街。
細い路地に古民家をリノベーションした雑貨店などが並んでいます。
この路地で記念写真を撮ってもらいました。
緊張していたら笑顔になるよう盛り上げてくれました。
台湾の人は優しいです。
ちょうちんの灯りが幻想的でした。
台湾ではクリスマスが終わってもクリスマスツリーが飾られています。
これは台南駅前のデパートのツリー。下はホテルのツリー。
31日の成田発高雄行きの小さい飛行機は満員でした。
ほとんどが台湾の人でした。
台湾への入国は意外なほどスムーズでした。
ただし7日間の自主防疫の義務があり抗原検査キットを渡されました。
ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村
ラベル:台湾
【関連する記事】
それはいいお正月になりましたね。
冒頭の写真、横浜・中華街とはちょっと
雰囲気が違うなと思ったんですけど、
お話を伺ってそうかと納得できました。
狭い路地の風景など、雰囲気がありますね。
台湾へは以前行ったに行ったことがあります
あちこちで食べ歩きしても意外と口に合う
おいしいものが多くて日本語も上手な方が多くて
驚いたこと覚えていますし、旧日本軍が使った家屋なども見たり
素晴らしい台湾の自然を眺めて感動もしたり・・懐かしいです
提灯がとってもきれいですね。
クリスマスツリーもきれいだし、かわいいですね。
三年ぶりに再会されて、本当に良かったですね(^-^)
楽しいお正月を過ごされたようですね。
台湾には行ったことがないのですが、お写真を見た感じでは、素敵な場所が色々ありそうですね^^
私もコロナ前は毎年台北のカウントダウン花火を見に行っていました。もう3年行っていません。今年の年末は行きたいなぁって思っています。台南市には一度も行っていません。いつか台南にも行ってみたいと思っています。今年もよろしくお願いします。応援です。
タイから来ている方が「台湾は路地に何かがある」
みたいなことを言っていましたが
このような観光地ではない場所でも
路地に入ると良い雰囲気の所がたくさんありました。
今年はいつもと違うお正月を過ごしました。
ぱふぱふさんのおっしゃる通りで台湾のご飯は口に合います。
何を食べても美味しく感じました。
優しい味ですので、お国によっては「薄い」と感じるそうです。
出汁を好む日本人には合っているのではないでしょうか。
色々食べましたが不思議と胃がもたれるようなことはありませんでした。
コロナに引き裂かれて3年。
思い切って出かけて良かったです。
楽しいひと時を過ごすことができました。
撮影旅行ではないとはいえ、もっと写真を撮ってくればよかったと思います。
その点、若者はスマホを上手に使いバシバシ撮影していました。
コロナ前は毎年台北のカウントダウン花火を見ていたのですか。
台南は台北のような華々しい花火はありませんでしたが
小さな花火があちこちで上がっているのをホテルの窓から見ました。
今回は日にちの関係で残念ながら台北も九分も行けませんでした。