普通に街を歩いているだけで異国に来たんだなぁという感じがしました。
こんなに大きなブーゲンビリアは初めて見ました。
いつもはフラワーセンターの温室で見る花が普通に咲いています。
他にハイビスカスやプルメリアも見ました。
テンションが上がるのが果物屋。色々食べました。
ドラゴンフルーツ、パッションフルーツ、パパイヤ、マンゴー、
ナツメ、レンブ、シャカトウ、ガヴァ、スターフルーツ。
残念ながらマンゴーは季節ではないとのこと。
でも、かき氷を食べたときにマンゴーがたくさん乗っていました。
こんな懐かしいものもありました。子供の時に乗りましたよね。
ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村
【関連する記事】
逆に日本で見るよりもかなり大きなものがあったりしますね
また皆人々が気さくで、気軽に話をしてくっるのも
台湾のよい所で、裏路地だって平気で入って行けますよね
日本では真冬ですが、睡蓮やハイビスカスが今の時期に咲いているのですね。
日本よりだいぶん暖かいようですね。
果物も美味しそうですね。
マンゴーのかき氷、美味しいだろうなぁと想像してしまいました^^
懐かしいものが町中にあったりして昭和の雰囲気を感じました。
お店などでも私たちが日本人だと分かると
「こんにちは」「ありがとう」などと言ってくれますね。
日本から行った私たちは中国語が話せませんが
台湾に住む身内はタクシードライバーなどと話が弾んで楽しそうでした。
台湾のマンゴーの旬は5~7月で6月からが本格的な最盛期だそうです。
私達が食べたかき氷のマンゴーは冷凍ものですね。
それでも十分美味しかったですから最盛期のマンゴーはどれほど美味しいのでしょうか。
食べてみたいですね。
台南は日本の秋ぐらいの陽気でした。
日中は薄いコートを着て歩いていると脱ぎたくなるくらいです。
日本では珍しい果物を色々食べてきました。
お店も昭和の時代のような雰囲気でした。