2023年03月21日

水仙(大船フラワーセンター)

水仙2392.jpg

比較するものがないので分かりずらいですが小ぶりな花でした。
水仙も種類が豊富ですね。
球根を植えっぱなしでも翌年また咲いてくれるので重宝です。

水仙2494.jpg

ブログランキングに参加しています。
ポチっと押していただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:スイセン
posted by miya at 09:50| Comment(8) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
水仙もメジャーな花になりましたね
最近は香りのない水仙が増えて形色も増えていますが
やはり甘い香りの物静かな水仙が好きですが〜
園芸店では少なくなっています(笑)
Posted by ぱふぱふ at 2023年03月21日 10:11
こんにちは

珍しい水仙ですね
ご自宅で栽培されているんですね
実に美しく撮影されていますね
うっとりします
Posted by 山田 at 2023年03月21日 14:04
大船フラワーセンターには、いろんな水仙が咲いているのですね。
花びらの形など、日本水仙とは違いますね。
私の散歩道の水仙はもう終盤になってきました。
元気に咲いている姿を拝見できて良かったです^^
Posted by まりねこ at 2023年03月21日 21:37
水仙も昔に比べると種類が増えたように思います。(というか知らないだけだったのかもしれないですが)
前はラッパ水仙と日本水仙くらいしかなかったかな、と思いました。
かわいい水仙ですね。応援です。
Posted by かるきち at 2023年03月21日 21:45
ぱふぱふさん

水仙も様々で好みが分かれるかもしれませんね。
日本水仙などは香りもよく凛とした姿が魅力的です。
写真の水仙は品種は分かりませんが小ぶりな花でした。
かわいらしかったです。
Posted by miya at 2023年03月21日 23:14
山田さん

こんにちは。
我が家の水仙は日本水仙なので終わってしまいましたが
放っておいても咲いてくれる優れものです。
フラワーセンターの花壇には小ぶりな花の水仙が咲いていました。
かわいかったです。
Posted by miya at 2023年03月21日 23:16
まりねこさん

この水仙の品種が分からず残念ですが小ぶりで可愛かったです。
水仙も色々ありますね。
ラッパ水仙などは日本水仙とは全く雰囲気が違いますね。
見るのも写真に撮るのも楽しいです。

Posted by miya at 2023年03月21日 23:22
かるきちさん

知らなかったものもたくさんあったとは思いますが
昔に比べてだいぶ種類が増えているのでしょうね。
カメラを持って歩いていると気づきのきっかけにもなりますね。
まだまだ新しい発見があることでしょう。楽しみに。
Posted by miya at 2023年03月21日 23:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: