2024年01月17日

梅「大盃」

大盃1902.jpg

まだまだ固いツボミの梅が多い中、この木だけは華やかでした。
大盃という早咲き品種です。
大盃などという名前を見たら(私は決して吞兵衛ではありませんが)
大きい盃で日本酒を飲みたくなりますね。
勿論、梅の花を観賞しながらね。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:ウメ
posted by miya at 09:00| Comment(8) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは
綺麗なピンクの梅ですね
まるで美しい女性みたいです
着物の柄にこのような可愛い梅の刺繍をよく見かけますね
Posted by 山田 at 2024年01月17日 13:10
こんなに咲いてる梅の花があるんですね。
名前通りの大輪で見応えがあります。
大盃とくれば、本当に梅の花を肴に
一杯やりたくなって来ますね。
Posted by yasuhiko at 2024年01月17日 17:36
美しい梅の花ですね。大盃というのですね。
梅見酒も素敵ですね。
私はお酒はあまり飲めないので、梅酒だったら飲めるかなと思いました^^
Posted by まりねこ at 2024年01月17日 21:25
かわいい紅梅が咲き始めましたね。大盃という名前だと、かなりの飲んべさんみたいですが、ほろ酔い程度の色合いですね。応援です。
Posted by かるきち at 2024年01月17日 21:44
山田さん

こんにちは。
和服に梅の模様、素敵ですね。
これからの季節、梅の柄の着物の美女に会えるかもしれませんね。
梅が満開になる日を楽しみに。

Posted by miya at 2024年01月17日 21:59
yasuhikoさん

早咲きの梅だけが咲いていて他は固いツボミでした。
大盃という名ですから、どうしてもお酒を連想してしまいます。
梅の花を肴に一杯、気持ちよくなれそうですね^^
Posted by miya at 2024年01月17日 22:06
まりねこさん

梅見酒には日本酒と勝手に決め込んでいましたが
梅に梅酒、いいですね!
大盃の名付け親は呑兵衛さんでしょうかね?
Posted by miya at 2024年01月17日 22:13
かるきちさん

大盃という名札を見て「なるほど」と思いました。
花びらの形が確かに盃のようです。
梅を見ながら一杯やったら気分よく飲めそうだなんて思いました^^
Posted by miya at 2024年01月17日 22:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: