2024年01月20日

北鎌倉「浄智寺」

浄智寺2255.jpg

石段をゆっくりと上っていく。

葉っぱ2261.jpg

パッと目を引いたのは何の変哲もない葉っぱだ。
光を浴びて赤くてきれいだった。

浄智寺2266.jpg

心たがやす・・・いい言葉だなぁ。

布袋様2271.jpg

鎌倉・江の島七福神のひとつ、布袋尊。指さす方向に福があるとか。

浄智寺2290(2).jpg

静かな空間で心穏やかなひとときを過ごす。

水仙2278.jpg

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:浄智寺 スイセン
posted by miya at 09:00| Comment(6) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
浄智寺の前の石段、いい風情ですね。以前このお寺近くのお店の方に浄智寺の石段は鎌倉特有の石を使っていると聞いたことがあります。
赤い葉っぱの植物も素敵ですね。素朴な感じがします。心たがやす。素敵な石碑ですね。また鎌倉にも行きたくなりました。応援です。
Posted by かるきち at 2024年01月20日 21:09
赤く浮かび上がる葉っぱ、きれいですね。
「心たがやす」…確かにいい言葉ですね。
お写真を拝見していると、静かな時間そのものが写されているような感じがしました。
最後の水仙の写し方も素敵ですね^^

Posted by まりねこ at 2024年01月20日 21:17
かるきちさん

浄智寺の石段は風情がありますね。
鎌倉特有の石とは知りませんでした。
小さな石碑でしたが心たがやすの言葉に引かれました。
鎌倉は、いつ訪れてもいいですね。
Posted by miya at 2024年01月21日 10:49
まりねこさん

花の少ない季節、赤い葉っぱに目を引かれました。
「心たがやす」と刻まれた小さな石碑に目が行きました。
水仙がたくさん咲いていました。
今回は望遠レンズで撮りました。
Posted by miya at 2024年01月21日 10:57
こんにちは
心安らぐいいところですね
小さな所にも気がつかれて
感性の素晴しさに驚かされます
布袋さんの指さす方向に行ってみたいです

Posted by 山田 at 2024年01月21日 12:21
山田さん

こんにちは。
車道から一歩入り石段を上っていくと静かな空間が広がっています。
花が少ない分、いつもは見過ごすような葉っぱに目が行きました。
布袋さんのお腹をなでると元気がもらえるそうです。
Posted by miya at 2024年01月22日 16:06
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: