
きれいな花には毒があるなどと言いますが、オダマキも有毒植物だそうです。
切り口から出る液が皮膚に付着すると水疱ができるのだとか。
知らないだけで有毒植物って身の回りにたくさんあるのですね。



にほんブログ村
ラベル:オダマキ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
素敵に写されていますね。
毒があるとは知りませんでした。
切り花にしなかったら、大丈夫なのかな?
そういえば、今咲いているツツジの蜜にも毒が含まれているそうですね。
子どもの頃はツツジの蜜を吸ったりしていますが、吸わない方がいいみたいですね。
オダマキも色々種類があるようですね。
私も今回ネット検索して初めて毒があることを知りました。
切り花にするのはNGでしょうね。
でも庭に咲いたら、やってしまいそうです。
ツツジの蜜、子供のころ吸って遊びましたよね。
毒があるとは知りませんでした。