2024年07月10日

やぎと”つくる”ワイナリー

やぎ6650.jpg

中富良野のレストランでランチを食べましたが実はワイナリーでもあるそうで
畑でヤギを飼育し、ヤギが草を食べ、排泄物を堆肥にして土に戻し
その土で育ったブドウを原料とているそうです。

ワイナリー6653.jpg

あちらに見えるのはワイン樽のベンチとブドウ畑です。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:ヤギ
posted by miya at 09:34| Comment(6) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ヤギとつくるワイナリー、素敵ですね。
すべてが循環しているんですね。
ヤギもかわいいし、自然を大切にしているところがいいですね。
私はお酒はあまり飲めないのですが、ヤギがつくったワインは飲んでみたいなと思いました^^
Posted by まりねこ at 2024年07月10日 21:11
北海道旅行をされてたんですね。
富良野には、昔一度だけ行った事が
あります。「ヤギとつくる」自然循環の
ワイナリー、北海道らしくていいなと思いました。
Posted by yasuhiko at 2024年07月10日 21:16
やぎとつくるワイナリーですか。すてきですね。
自然の力を最大に生かしたワイナリーですね。こういう自然の中にいたら命の洗濯もできそうです^^応援です。
Posted by かるきち  at 2024年07月10日 22:06
まりねこさん

レストランがワイナリーだということは知っていたのですが
すべてが循環していることは家に帰ってHPを見てから知りました。
ランチのときにワインを試飲できました。
隣の席の人は、けっこう飲んでいましたよ^^
Posted by miya at 2024年07月11日 09:55
yasuhikoさん

若い頃、北海道が好きになり何度か行ったのですが
富良野には行ったことがなかったのです。
憧れの「富良野のラベンダー」を楽しんできました。
自然循環のワイナリーは素敵ですね。
Posted by miya at 2024年07月11日 09:58
かるきちさん

ランチの後、可愛いヤギに癒されてきました。
よその子供がミルクを買ってヤギに与えていました。
その様子が可愛かったのですが
流石によそのお子さんを撮影するわけにはいきませんでした。
Posted by miya at 2024年07月11日 10:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: