
以前から時々見かけていた花ですが、これも千日紅の一種だとは知りませんでした。
一般的な千日紅は一年草ですが
この花は暖地の露地での越冬が可能なので宿根千日紅とも呼ばれます。


にほんブログ村
ラベル:センニチコウ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
やさしい色合いでかわいらしいお花ですね。
越冬もできるんですね。
近所の公園に千日紅は咲いていますが、
このお花が広がったような形の千日紅は見たことがないです。
ファイヤーワークスは宿根で年を越すことが出来ます。昨年初めて咲かせたのですがそれを年越させ今年は昨年以上に咲きました。また途中で剪定してやると新しく花芽が出てきて咲くんですよ。
ところどころに見える黄色いシベ?が線香花火がはじけているように見えます。応援です。
千日紅は熱帯各地に100種類以上もあるそうです。
私たちが見ているものは、ほんの一部なのですね。
驚きました。
冬越しができる千日紅は重宝ですね。
信徳さんのお庭でも育てていましたか。
信徳さんのお住いの場所でも越冬可能なのですね。
年越した上に前年よりたくさん花を咲かせてくれるとは嬉しいことです。
信徳さんの手入れも良かったのでしょうね。
ファイヤーと名が付くくらいですから花火などを連想させますね。
逆さに吊るしたら線香花火のようでもあります。
夏の終わりを惜しんでパチパチと・・・。
綺麗なお写真だなと思いました。
このお花は度々見た事がありますが、「言われてみれば千日紅だな」という感じでまるで別種のようにも感じます。
これもまた可愛らしいですね。
お写真が本当に綺麗なので惹き込まれます。
数多いブログの中から目をとめていただき
コメントまでいただけたこと嬉しく思います。
ありがとうございます。
私も、この花が千日紅だとは思いもしませんでした。
定番の千日紅とは少し雰囲気が違うような感じがしますね。