2024年11月16日

コスモス

ピンクこすもす8541.jpg

コスモスの原産地はメキシコだそうです。
まるで古くから咲いている花のように、日本の秋の風景にすっかり馴染んでいますね。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:コスモス
posted by miya at 09:56| Comment(8) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 コスモスの写真がいいですね。風に揺れるコスモスの雰囲気が伝わってきます。
Posted by 夢楽 at 2024年11月16日 14:20
コスモスは何時見ても何処で見ても良いですね。
特にピンクの一重のコスモス、バックの黄色い花のボケ、ヒマワリのボケがコスモスを引き立てています。上手いなあ!
Posted by 信徳 at 2024年11月16日 19:26
コスモスもすっかり日本のお花ですね。ピンクのお花が愛らしいですね。応援です。
Posted by かるきち  at 2024年11月16日 19:51
色とりどりのコスモス、きれいですね。
メキシコ原産だとは知りませんでした。
遠い昔の日本の秋の風景には、コスモスはなかったんですよね。
不思議な感じがしますね。
田んぼの横に咲いているコスモスなどは、ずっと昔からこうして咲いていた感じがします。
Posted by まりねこ at 2024年11月16日 20:08
夢楽さん

秋風に揺れるコスモスは、いいですよね。
いつまでも見ていたくなります。
Posted by miya at 2024年11月16日 21:00
信徳さん

本当にコスモスを見ると嬉しくなりますね。
どんなに品種改良が進んでも
やはりピンク色の一重のコスモスが一番ですね。
Posted by miya at 2024年11月16日 21:03
かるきちさん

コスモスは日本人に愛されていますね。
特にピンク色の一重のコスモスは人気ですね。
Posted by miya at 2024年11月16日 21:04
まりねこさん

コスモスが日本に伝わったのは江戸時代末期で
広く普及したのは明治前期と言われているそうです。
田園風景の中に咲くコスモスなどを見ると
ずっと昔からあるような気がしてしまいますね。
Posted by miya at 2024年11月16日 21:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: