2025年02月19日

東京大学大学院理学系研究科附属植物園

旧東京医学校本館3026(2).jpg

正式名は東京大学大学院理学系研究科附属植物園。小石川植物園の名で親しまれています。
写真は旧東京医学校本館です。
この近くに祖父母が住んでいたので、幼い頃おじいちゃんに連れられよく遊びに来ていました。
実にウン十年ぶりの再訪でしたが、この建物のことは全く覚えていませんでした。

ホヤ・ムルチフローラ0905.jpg

これまた全く記憶に残っていなかった温室に行ってみました。

ホヤ0911.jpg

3枚ともホヤの花です。

ホヤ0928.jpg

幼い頃おじいちゃんと歩いた思い出の植物園。
以前ブロ友さんが「紅葉の頃がいい」と教えてくださったので、いつか行ってみたいです。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 09:00| Comment(8) | 東京 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは!
昨日からブログ再開しました。ご心配かけて済みませんでした。
小石川植物園は一度訪問した事が有ります。古い温室を新しく取り替えている時でした。サクラランの花、5年振りに蕾を一つ持ち開花を楽しみ待っています。
今後とも宜しくお願いします。
Posted by 信徳 at 2025年02月19日 09:25
信徳さん

信徳さんからコメントが入っていたので「おおぉ!」と声が出ました。
信徳さん、ブログ再開おめでとうございます。
とても嬉しいです。
こちらこそ、よろしくお願いします。
Posted by miya at 2025年02月19日 15:23
関西に住んでいるので、東京の植物園には疎いのですが、
小石川植物園の名はよく聞きます。
東京大学大学院理学系研究科附属植物園が正式名称だったのですね。
ホヤの花は見たことがないかもしれません。
3枚の写真は、違う品種のホヤの花なのでしょうか。
3枚目の写真、すごく愛らしいです。
興味深かったのでネットで調べてみましたが、いろんなかわいい品種があるのですね。
いつか見てみたいです。
Posted by まりねこ at 2025年02月19日 17:12
小石川植物園に行かれましたか。
旧東京医学校本館の儗洋風建築が印象的ですね。
温室の花々、優しいタッチで撮影されていて、
とてもいい雰囲気だなと思いました。
Posted by yasuhiko at 2025年02月19日 18:17
東京大学大学院理学系研究科附属植物園というとどこ?って思ってしまいますが小石川植物園というとなじみがあります。温室のお花雫を付けてかわいいですね。おじいさまと一緒に散歩された思い出がありましたか。素敵な思い出ですね。応援です。
Posted by かるきち  at 2025年02月19日 23:33
まりねこさん

小石川植物園は植物学の教育・研究を目的とする東京大学の教育実習施設です。
「ここは公園ではありません」と看板がありましたが散策にも向いています。
私もホヤの花は馴染みがなかったです。
いつもと違う温室を訪れると、いつもと違う植物に出あえますね。
それぞれ違う品種のホヤです。
名札はありましたが学名なのか横文字でしたので割愛です^^
Posted by miya at 2025年02月20日 08:21
yasuhikoさん

旧東京医学校本館、素敵な建物ですね。
このような建物を見るとyasuhikoさんだったら 
どんなふうに撮るのかな?なんて頭をよぎります。
ホヤの花、かわいかったです。
Posted by miya at 2025年02月20日 08:32
かるきちさん

行ってみたいと思いながら、やっと行ってきました。
としを重ねてくると昔のことが懐かしくなってくるものなのでしょうか。
今は梅の季節でしたが次は違う季節に行ってみたいと思いました。
Posted by miya at 2025年02月20日 08:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: