2025年03月04日

房咲き水仙「グランドモナーク」

グランドモナーク1330.jpg

日本水仙に似ていますが、花びらの先が細く尖っています。

水仙0943.jpg

別の場所で撮った花は、ほのかにクリーム色をしていました。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:スイセン
posted by miya at 09:00| Comment(6) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
洋種スイセンですか、以前はホワイトペーパーなど植えていましたがニラを栽培し間違えると困るのでスイセンは一切植えていません。春のはなで欲しいのですが我慢しています。
Posted by 信徳 at 2025年03月04日 12:17
水仙はいろんな種類がありますね。
私の近所の散歩道でもグランドモナークが咲きます。
細く尖った花びらは、すっきりとした美しさがありますね。
今年はまだあまり咲いていないので、もう少ししたら撮りに行きたいです。
Posted by まりねこ at 2025年03月04日 18:29
日本水仙かと思っていましたが、「グランドモナーク」という別の種類なのですね。2種類並んで咲いていれば区別もつきますが、このお花だけでは日本水仙と思ってしまいます^^;
星型に咲くようですてきですね。応援です。
Posted by かるきち  at 2025年03月04日 21:30
信徳さん

ニラと水仙を間違えて中毒を起こしたニュースを見て
うちでは逆に少しばかりあったニラを抜きました。
どちらがよかったのでしょうねぇ。
Posted by miya at 2025年03月04日 22:30
まりねこさん

先の尖った水仙、いつのころからかよく見かけるようになりました。
グランドモナークという立派な名前を持っていたのですね。
まりねこさんのところでは、これからですか。
楽しみですね。
Posted by miya at 2025年03月04日 22:36
かるきちさん

日本水仙にしては先が尖っているなぁと思って見ていました。
グランドモナークという名は最近になって知りました。
色々な種類があるものですね。
Posted by miya at 2025年03月04日 22:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: