
3月8日は国際デー、イタリアでは「ミモザの日」と呼ばれています。

春の訪れを告げイタリアの街を鮮やかに彩るミモザの花を
愛や感謝の気持ちをこめて大切な人へ贈る習慣があります。






撮影はJR川崎駅から徒歩約5分「ラ チッタデッラ」にて (催しは3月16日まで)


にほんブログ村
ラベル:ミモザ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
実際は分りません、蛇口から花粉が出てきたら堪らないでしょう。
私は花粉症で無いから勝手な想像しています(笑)。
蛇口からミモザの花が出ているなんて、面白いですね。
今年はミモザの開花も遅いのか、まだ咲いているところを見ていません。
もう今年は見られないかもしれないので、こちらで拝見できて良かったです^^
でも蛇口からミモザはちょっと驚きです^^
応援です。
ミモザから花粉を想像しましたか。
スギ花粉とは別物のようですが花粉症の酷い人は見るのも嫌かもしれませんね。
ワンちゃんや幼いお子さんと写真を撮る方には人気でした。
ミモザの黄色が鮮やかな、お洒落な装飾でした。
愛犬を連れた方が多くミモザの前で写真を撮っていました。
こちらでは地植えのミモザも咲き始めています。
まりねこさんの所のほうが少し寒いのかもしれませんね。
黄色いミモザに上手く青い雑貨を取り入れお洒落に飾ってありますね。
かわいい犬を連れた方が多く写真スポットになっていました。
幼い子供にお洒落をさせて雑誌のような写真を撮っている方もいました。