2025年03月17日

椿

椿1723.jpg

椿が寒い時に咲くのは鳥に蜜を吸ってもらうためだと
チコちゃん(に叱られる)が教えてくれました。

椿1720.jpg

落ちた花にも心惹かれます。

ポチっと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:ツバキ
posted by miya at 09:03| Comment(6) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
椿がまだ寒い時期から咲くのは、まだお花が少なくて鳥たちがよく来てくれるからなんですね。
鳥たちの目で見ると、1枚目の写真のような感じで椿が見えるのでしょうね。
落ちてもなお、椿は美しいですね。
Posted by まりねこ at 2025年03月17日 20:42
椿のお花は冬に他の花が咲かない時に鳥たちに蜜を吸ってもらうために冬咲くのですか。競争相手がいないということなのですね。植物も進化していますね。なるほどです。
冬の暗い空に赤い椿はドキッとするほど印象的ですね。地面に落ちた花も素敵ですね。応援です。
Posted by かるきち  at 2025年03月17日 21:29
まりねこさん

花のつくりも鳥が蜜を吸いやすいように出来ているそうです。
椿の咲いているところでは鳥の声がします。
美味しい蜜がたくさん出ているのでしょう。
Posted by miya at 2025年03月17日 23:03
かるきちさん

椿はライバルの少ない冬に咲いて鳥に蜜を吸ってもらうのですね。
花のつくりも鳥が蜜を吸いやすいように出来ているそうです。
椿の花の近くでは鳥たちの賑やかな声が聞こえます。
きっと美味しい蜜が出るのでしょうね。
Posted by miya at 2025年03月17日 23:09
ピントピッタリのツバキの蕊に気持ちの良さを感じます。
ツバキの花は潔くバッサリと落花しますので落ちても綺麗ですね。
Posted by 信徳 at 2025年03月18日 06:03
信徳さん

今まで考えたことがありませんでしたが
椿の潔い姿に感じるものがあるのかもしれませんね。
マクロレンズをつけていると、なぜかシベを撮りたくなります^^
Posted by miya at 2025年03月18日 09:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: