
大和市の常泉寺では枝垂れ桜もきれいでした。

常泉寺は今が一番きれいな時期なのかもしれないと思うほどでした。


散り始めた枝垂れ桜の下では河童がお酒を大事そうに抱えていました。

少し色の濃い早咲きの桜もきれいでした(3月27日撮影)



にほんブログ村
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
椿も咲いていたんですね。
お酒を抱える河童もかわいいです^^
早咲きの濃いピンクの桜は、アップで撮影されると一層美しいですね。
見事な枝垂れ桜でした。
最後の桜は散りかけていましたがピンク色が可愛い桜でした。
枝垂れ桜が見事でした。
椿も色々な種類が咲いていたので明日紹介する予定です。
見ていただけたら嬉しいです。
河童も花見で一杯ですかね。
枝垂れ桜と椿のコラボもきれいですね。さくらが咲くと本当にウキウキしますね。応援です。
最後の花、玉ボケも写って素敵です。毛の無いおサルさんかと思っていたら池の中、河童さんだったのですね。河童さんも嬉しそう。
枝垂れ桜も色々あるようですが、こちらのは可愛らしい花ですね。
いよいよソメイヨシノも咲きましたからウキウキしますね。
さぁどちらへ出かけましょうか?
常泉寺は河童のお寺などとも言われるほど、あちこちに河童がいます。
ミツマタの寺とも言われています。
黄色いミツマタは終盤でしたが赤いミツマタが咲いていました。