2025年04月27日

大船フラワーセンターにて

桜散る3066.jpg

もう桜も散ってしまったね。
今年は忙しくて遅咲きの桜を撮りに行かれなかった。

御衣黄3193.jpg

御衣黄も散っていたけど、かろうじて残っているものがあった。

フクロクジュ3214.jpg

さすがにアップに耐える花はなかったけれど
フクロクジュ(福禄寿)というサトザクラの園芸品種が咲いていた。

花壇3207.jpg

花壇はまだ春の装いだったけれど、じきに夏の装いへと変わっていくだろう(4月24日撮影)

ポチっとしていただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 11:18| Comment(10) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 コメントを頂きましてありがとうございます。大船フラワーセンターには行ったことがないのですが、花の撮影には良さそうですね。次の写真も見てみたくなりました。
Posted by イングレス at 2025年04月27日 12:33
大船フラワーセンターには何でも有るのでしょう?
冬場などは温室で熱帯地方の花など見られるのでしょう。今は春と夏の端境期なのでしょうが最後の八重ザクラが見られましたね。
Posted by 信徳 at 2025年04月27日 15:47
イングレスさん

イングレスさんのように、ひたち海浜公園にも行ってみたいのですが
なかなか遠くまでは行かれないので大船フラワーセンターへ。
何かしら咲いています。
Posted by miya at 2025年04月27日 18:41
信徳さん

以前は植物園だったのですが今は植物園ではなくなってしまいました。
温室も加温でなくなってしまったため植物も減りました。
でも梅から始まって桜、シャクナゲ、藤、バラ、芍薬・・・何でもありますね。
よく行ってます。
Posted by miya at 2025年04月27日 18:51
桜も終わりましたね。よそ様のお庭は、いろいろな花が咲いていますので楽しませていただいています。
Posted by arashi at 2025年04月27日 20:19
24日の撮影とありましたが、福禄寿というサトザクラが咲いていたのですね。
七福神の名前がついているとは、おめでたい名前の桜ですね。
チューリップもまだたくさん咲いていますね。
こちらではだんだん初夏に咲くお花が増えてきました。
季節の移り変わりは早いですね。
Posted by まりねこ at 2025年04月27日 20:22
arashiさん

桜も終わってしまいました。
この季節は次々と花が咲いて身近でも十分楽しめますね。
Posted by miya at 2025年04月27日 21:45
まりねこさん

桜も終わりシャクナゲも終わっていました。
もう少し早く訪れたかったのが正直なところです。
この季節は次々と花が咲き嬉しいのですが
季節の移り変わりの早さには驚かされます。
Posted by miya at 2025年04月27日 21:54
今年は桜は長持ちしてくれましたが、他のお花はあっという間に咲いて気が付くと終わってしまったりしていますね。花の期間もわからなくなってしまいます^^福禄寿、かわいい桜ですね。大船フラワーセンター、行ったことありませんがmiyaさんのブログのおかげでとても身近に感じます^^応援です
Posted by かるきち  at 2025年04月27日 22:04
かるきちさん

1週間経っただけでも風景が変わっていることがありますね。
特に春は目まぐるしく変わります。
フラワーセンターでは芍薬が少しだけですが咲き始めていました。
バラも、ちらほらとですが咲いていました。
フラワーセンターがいちばん賑わう季節が間もなくやって来ます。
Posted by miya at 2025年04月27日 22:28
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: