
もう桜も散ってしまったね。
今年は忙しくて遅咲きの桜を撮りに行かれなかった。

御衣黄も散っていたけど、かろうじて残っているものがあった。

さすがにアップに耐える花はなかったけれど
フクロクジュ(福禄寿)というサトザクラの園芸品種が咲いていた。

花壇はまだ春の装いだったけれど、じきに夏の装いへと変わっていくだろう(4月24日撮影)
ポチっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ラベル:大船フラワーセンター サクラ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
冬場などは温室で熱帯地方の花など見られるのでしょう。今は春と夏の端境期なのでしょうが最後の八重ザクラが見られましたね。
イングレスさんのように、ひたち海浜公園にも行ってみたいのですが
なかなか遠くまでは行かれないので大船フラワーセンターへ。
何かしら咲いています。
以前は植物園だったのですが今は植物園ではなくなってしまいました。
温室も加温でなくなってしまったため植物も減りました。
でも梅から始まって桜、シャクナゲ、藤、バラ、芍薬・・・何でもありますね。
よく行ってます。
七福神の名前がついているとは、おめでたい名前の桜ですね。
チューリップもまだたくさん咲いていますね。
こちらではだんだん初夏に咲くお花が増えてきました。
季節の移り変わりは早いですね。
桜も終わってしまいました。
この季節は次々と花が咲いて身近でも十分楽しめますね。
桜も終わりシャクナゲも終わっていました。
もう少し早く訪れたかったのが正直なところです。
この季節は次々と花が咲き嬉しいのですが
季節の移り変わりの早さには驚かされます。
1週間経っただけでも風景が変わっていることがありますね。
特に春は目まぐるしく変わります。
フラワーセンターでは芍薬が少しだけですが咲き始めていました。
バラも、ちらほらとですが咲いていました。
フラワーセンターがいちばん賑わう季節が間もなくやって来ます。