
ナツロウバイというと白っぽい花を思い浮かべますが
ネームプレートにはナツロウバイとありました。

クロバナロウバイなどがあるみたいですが私にはよくわかりません。
年末年始に開花するロウバイに対し
5〜6月に咲くことからナツロウバイと命名されたそうです。
ポチっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ラベル:ナツロウバイ
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
咲き出しているので、写したらアップしますね。
ナツロウバイは知りませんでした。
ロウバイと言うと、早春に咲く花を思い浮かべますが、今の季節に咲くロウバイもあるのですね。
ナツロウバイはこの赤いお花と白いお花があるのですね。
クロバナロウバイも知りませんでした。
いろいろ勉強になって良かったです^^
srashiさんのお宅にクロロウバイがあるのですか。
アップされるのを楽しみにしています。
白いナツロウバイは何年か前に見たことがあります。
このブログにも載せています。
早春に咲くロウバイは有名ですけど
初夏に咲くロウバイの仲間もあるのですね。
この花は6〜7p程だったでしょうか。大きめです。
白いナツロウバイは何年か前に見たことがあり
このブログにもアップしたことがあります。
雰囲気が全然違いますね。お花の大きさはどのくらいでしょうか?
大人っぽい雰囲気ですね。応援です。
花は6〜7p程でしたでしょうか。大きめの花です。
私は以前、白っぽいナツロウバイを見たことがあります。
ですからナツロウバイといえば白だと思っていました。