2025年05月26日

鎌倉「妙法寺」

妙法寺4462.jpg

光則寺で出会ったアマチュアカメラマンに教えて頂いた妙法寺。初めて訪れました。

妙法寺4430(2).jpg

仁王門の向こうに苔の石段があります。

妙法寺4435.jpg

4月から6月が新緑で美しく、見頃だそうです。

妙法寺4444.jpg

↑この石段は苔の保護のため立ち入り禁止になっていますが
脇の階段は上ることができるので更に上まで行くことができます。

妙法寺4445.jpg

人の姿もまばらで、緑に囲まれ鳥の声だけが聞こえる空間は心地よかったです。

トキワツユクサ4454(2).jpg

ふと足元を見るとトキワツユクサが、たくさん咲いていました。

ポチっとしていただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 09:00| Comment(10) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
miyaさん 膝はまだ大丈夫のようですね
脇の長い階段を登られたのでしょうか
苔むした階段は観光資源 守っていかないと。
最初 うわ〜 長い階段きついな〜が第一印象。

トキワツユクサは花だけ見ればムラサキツユクサと
そっくり。
Posted by エムライト at 2025年05月26日 09:15
エムライトさん

お陰様で、今のところ大丈夫です。
脇の階段を上っていきましたが、まだまだ上がありました。
でも、ひと気がないのと滑りそうな感じだったので途中でやめておきました。
てっぺんからは市街地と、遠くに海が少しだけ見えるそうです。
行っておけばよかったかな〜と、少し後悔しています。
Posted by miya at 2025年05月26日 09:35
苔の一番キレイなときでしたね。
見るだけの階段ですね。
Posted by arashi at 2025年05月26日 15:12
苔の石段、いいですね。
緑に包まれたような素敵なお寺ですね。
鳥の声を聞きながら、ゆっくり深呼吸すると気持ちよさそうですね。
シキワツユクサもかわいいですね。
足元にかわいいお花が咲いていると嬉しいですね^^
Posted by まりねこ at 2025年05月26日 20:54
arashiさん

行ってみて正解でした。
教えて下さったアマチュアカメラマンさんに感謝です。
Posted by miya at 2025年05月26日 21:49
妙法寺、ずいぶん前に訪れたことがあります。苔の美しい季節以外は拝観中止の日が多かった記憶があります。
苔の石段、本当にきれいですよね。あまり有名ではないお寺なので静かに見られますね^^応援です。
Posted by かるきち at 2025年05月26日 21:54
まりねこさん

苔の寺があるのは知っていましたが今回初めて訪れました。
緑に囲まれた素敵な空間でした。
今が見頃だそうで、とてもきれいでした。
はじめは上ばかり見ていたので気付かなかったのですが
トキワツユクサがたくさんたくさん咲いていました。
Posted by miya at 2025年05月26日 22:00
かるきちさん

かるきちさんは行ったことがありましたか。
苔の階段が美しく、緑に囲まれた空間は別世界のようでした。
勧めてくれたアマチュアカメラマンの方には感謝です。
Posted by miya at 2025年05月26日 22:05
妙法寺は緑とコケが有名なんでしょう。
キショウブが咲き緑の中にコケの石段が光っています。トキワツユクサも美しいです。
良いところをカメラマンさんに教えて貰いましたね。外国の人々はSNSで直ぐ伝えるので日本人よりも色々知っています。
Posted by 信徳 at 2025年05月27日 06:37
信徳さん

妙法寺は苔の寺として知られています。
カメラマンさんに勧めて頂いたお陰でかげで良い所へ行くことができました。
本当に素敵な空間でした。私も、どなたかに勧めたいくらいです。
Posted by miya at 2025年05月27日 17:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: