
日本は酸性度の高い土壌が多いので青系統のアジサイが多く見られます。

アルカリ性の土壌で育つと赤いアジサイ、中間の土壌で育つと紫色のアジサイとなるそうです。
ポチっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ラベル:アジサイ
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
酸性度の高い日本、青系が多く赤系のアジサイも石灰などを与えないと直ぐに青に変わってしまいます。
色付き始めた頃のまだ初々しい感じの
アジサイの花が、私は大好きです。
梅雨入りももう間近になりましたね。
七変化とはよく言ったものです。
隣同士の花でも色が違ったりして面白いものですね。
土壌によって色が変わるんですね。
2枚目のアジサイの色がいいなぁと思いました。
3枚目は賑やかな感じがして楽しいですね^^
ご訪問、ありがとうございます。
色づき始めのアジサイは初々しくて魅力的ですね。
あっという間にアジサイの季節になりました。
梅雨に入れば うっとおしい日々になりますが
アジサイの花に癒されます。
アジサイは土壌のpHによって色が決まるそうですが
隣り同士でも違う色だったりしますから不思議なものです。
見るほうは色々楽しめていいですね。
応援です。
土壌の関係で日本はブルー系のアジサイが多いそうです。
明月院ブルーなども素敵ですね。