2025年06月07日

スカシユリ

スカシユリ4936.JPG

花弁の根本付近に隙間があることから透かし百合と呼ばれます。
透かし百合は上を向いて咲くので、この隙間から雨が落ちるようになっているのですね。
自然というものは上手くできているものだと感心させられます。

ポチっとしていただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:ユリ
posted by miya at 09:00| Comment(8) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なるほど、雨の通り道だったのですね。
Posted by arashi at 2025年06月07日 19:45
透かし百合、きれいですね。
背景の玉ボケも爽やかですね。
透かし百合の名前の由来は知りませんでした。
勉強になります^^
お花の構造はうまくできているものですね。
Posted by まりねこ at 2025年06月07日 20:55
スカシユリが咲き始めましたね。私も今日撮りました。スカシユリはほかのユリに比べると早いのでしょうか。
まだ初々しいしべが上向きに空を見上げているようでかわいいですね。応援です。
Posted by かるきち at 2025年06月07日 21:45
早くもスカシユリが。バックの玉ボケを蕊で引き寄せて呑み込んでしまいそう。
こちらは蕾が漸く出来て来ました。スカシユリ、コオニユリ、ヤマユリ、カノコユリの順に咲きます。
Posted by 信徳 at 2025年06月08日 06:48
arashiさん

arashiさんのお宅にはオレンジ色のスカシユリが咲いていますね。
Posted by miya at 2025年06月08日 09:26
まりねこさん

スカシユリは雨の多い季節に上向きに咲くので
そのような構造になっているそうです。
本当に上手くできているものだと感心します。
Posted by miya at 2025年06月08日 09:28
かるきちさん

スカシユリはユリの中では早く咲くようですね。
これから次々と違う品種のユリも開花していくことでしょう。
かるきちさんのお写真も楽しみにしています。

Posted by miya at 2025年06月08日 09:33
信徳さん

スカシユリが早いのは知っていましたが
この順番で咲くのは知りませんでした。
次々とユリが咲いていくのも楽しみですね。
Posted by miya at 2025年06月08日 09:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: