2025年06月17日

ナツツバキ

ナツツバキ5146.JPG

ナツツバキは6〜7月に椿に似た白い花を咲かせます。

ナツツバキ5156(2).JPG

朝開花して夜には落ちる一日花だそうです。

ナツツバキ5159.JPG


ナツツバキ5160(2).JPG

ポチっとしていただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:ナツツバキ
posted by miya at 09:00| Comment(8) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ナツツバキ、繊細な花びらがきれいですね。
緑と光が似合うお花ですね。
私も撮影したかったのですが、なかなか咲いている所が見つからなくて…。
拝見できて、良かったです(^-^)
Posted by まりねこ at 2025年06月17日 20:56
まりねこさん

先日、花菖蒲を見に行った公園に咲いていました。
一日花ということもあり木の下には花がたくさん落ちていました。
この時期に緑の中で咲く白い花は涼しげでした。
Posted by miya at 2025年06月17日 21:50
ナツツバキですか。白い椿がきれいですね。朝咲いて夜には落ちる。なんて潔い。はかないお花ですね。応援です。
Posted by かるきち at 2025年06月17日 23:20
梅雨を忘れた様な猛暑の中に清涼剤の様に爽やかなナツツバキの花
一日花では勿体ないです。
木漏れ日の玉ボケが良いですね。
Posted by 信徳 at 2025年06月18日 06:25
かるきちさん

木漏れ日の中、白い花が涼しげでした。
一日花とは知らず撮りましたが、そう思うと儚げですね。
Posted by miya at 2025年06月18日 08:23
信徳さん

確かに一日花では勿体ないですね。
木の下には落ちた花がいっぱいありました。
それだけたくさんの花を咲かせたのかなと思います。
Posted by miya at 2025年06月18日 08:25
我が家のなつ椿は結構大きかったのですが、立ち枯れしてしまいました。沙羅双樹っていうんですよね。
Posted by arashi at 2025年06月18日 09:17
arashiさん

そうですか。残念でしたね。
うちは狭い庭ですが、それでもダメにしたものが色々ありますから
ある程度は仕方ないことなのかもしれませんね。
Posted by miya at 2025年06月19日 09:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: