2025年06月21日

スカシユリ

スカシユリ5182.png

スカシユリはアジアティック・ハイブリットとも呼ばれ
ユリの中では丈夫で育てやすいそうです。

スカシユリ5187.JPG

日当たりと風通しのよい場所に植えておくと何年間も咲き続けます。

スカシユリ5260.JPG

このタイプのスカシユリは初めて見ました。

ポチっとしていただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:スカシユリ ユリ
posted by miya at 09:00| Comment(6) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
スカシユリ、1枚目の画像、蕊にピントが合い花弁の根元が開いて
水が流れるようになっています。
スカシユリの語源の形状が良く分かります。
Posted by 信徳 at 2025年06月21日 15:46
ユリは好きなのですが、スカシユリは育てやすいのですね。
いろんな撮り方をされていて、勉強になります。
アップで撮ると、どう切り取るかが難しいですね。
最後の中心が黒っぽいユリは、あまり見たことがない気がします。
Posted by まりねこ at 2025年06月21日 20:02
まだ先初めのスカシユリ、しべがかわいいですね。一番下のユリは見たことないです。シックな感じですね。応援です。
Posted by かるきち at 2025年06月22日 00:16
信徳さん

名前がスカシユリでよかったです。
私のような者でしたらスキマユリなどと
気の利かない名前を付けてしまいそうです。
Posted by miya at 2025年06月22日 09:38
まりねこさん

最後の中心が黒っぽいユリは初めて見ました。
色々なユリがありますね。
これから違う種類のユリが次々咲くので楽しみですが
ユリはどう撮ったらいいのか迷う花のひとつです。
Posted by miya at 2025年06月22日 09:49
かるきちさん

一番下のユリは大人の雰囲気ですね。
色々なユリがありますね。
水やりの後だったのか水滴がついていました。
Posted by miya at 2025年06月22日 09:51
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: