スマートフォン専用ページを表示
花色フォトブック
季節の花を求めて、横浜や鎌倉を歩いています。
TOP
/ 台湾
2023年02月23日
台湾で見たオモシロ分電盤
赤いベストは分電盤。
↓
マンホールもこの通り。
ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村
ラベル:
台湾
posted by miya at 10:10|
Comment(6)
|
台湾
|
|
2023年01月10日
世界で2番目に美しい駅
台湾高雄にある美麗島駅は直径30mのステンドグラスアート。
ランキングはアメリカのニュースサイトPolicyMicが公表した
「ニューヨーカーが夢見る世界で最も美しい地下鉄駅ランキング」です。
駅も素敵でしたが台湾に行ったら かき氷は食べなくちゃね。
台湾の雪花氷は氷自体に味がついていて雪のように
ふわっふわ
!
トッピングされたマンゴーが素晴らしく美味しかったです。
夜市やビーチなど他にも色々な所に行き色々なものを食べ
色々なことを感じましたが、とても紹介しきれません。
生活感のあふれた市場や路地なども印象的でした。
長らくお付き合いいただき、ありがとうございました。
明日からは花ブログに戻ります。
ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村
ラベル:
台湾
posted by miya at 09:00|
Comment(6)
|
台湾
|
|
2023年01月09日
台湾高雄「龍虎塔」
台南駅から電車で約1時間の高雄を訪れました。
蓮池なので花の時期は見事でしょう。
さて、ここで肝心なのは龍の口から入り虎の口から出ることです。
台湾では十二支の中で龍は最も善良な動物で
虎は最も凶暴な動物とされています。
龍の口から入り虎の口から出ることで
悪戯が清められ災いも消えてなくなると考えられているのです。
話は変わりますが・・・
小籠包を食べ終わり席を立つと
3年ぶりに台湾の彼女に会いに来たという日本人に話しかけられました。
久しぶりに日本語を聞いて嬉しくなってしまったということでした^^
ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村
ラベル:
台湾
posted by miya at 09:00|
Comment(4)
|
台湾
|
|
2023年01月08日
台湾「安平樹屋」
これだけ見ると何だか分からないですよね。
ガジュマルの木が廃屋をすっぽりと覆っているのです。
ガジュマルの木だけでも珍しがっていた私達ですから、ここは驚きでした。
場所が変わり、下の写真は安平古堡(ゼーランディア城)
17世紀にオランダによって建てられた台湾最古のお城だそうです。
レンガ造りの城壁が印象的でした。
ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村
ラベル:
台湾
posted by miya at 10:00|
Comment(6)
|
台湾
|
|
2023年01月07日
台湾台南孔子廟
簡単に言うと、ここは台湾の儒学の中心だったところだそうです。
ちなみに台湾人は無料で、私たち外国人は40元でした(1元は約4.5円)
日本では見かけない(?)鳥がいました。
街を歩いていると色々な行列がやってくるのですが
年末年始だからということではなく週末はいつもあるそうです。
あちこちで爆竹の音が鳴り響きます。びっくりします。
爆竹の後は唐辛子をまき散らしたかのように道路が真っ赤になっていました。
このお店では台湾の春節を祝うためのものが売られていました。
見ているだけで、おめでたい気分になりました。
ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村
ラベル:
台湾
posted by miya at 13:31|
Comment(4)
|
台湾
|
|
2023年01月06日
台湾台南 街歩き
普通に街を歩いているだけで異国に来たんだなぁという感じがしました。
こんなに大きなブーゲンビリアは初めて見ました。
いつもはフラワーセンターの温室で見る花が普通に咲いています。
他にハイビスカスやプルメリアも見ました。
テンションが上がるのが果物屋。色々食べました。
ドラゴンフルーツ、パッションフルーツ、パパイヤ、マンゴー、
ナツメ、レンブ、シャカトウ、ガヴァ、スターフルーツ。
残念ながらマンゴーは季節ではないとのこと。
でも、かき氷を食べたときにマンゴーがたくさん乗っていました。
こんな懐かしいものもありました。子供の時に乗りましたよね。
ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村
ラベル:
台湾
台南
posted by miya at 14:40|
Comment(6)
|
台湾
|
|
2023年01月05日
台湾台南「神農街」
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
お正月休みを利用して台湾台南市に行ってきました。
身内と3年ぶりの再会を果たすためです。
最初に案内してもらったのが神農街。
細い路地に古民家をリノベーションした雑貨店などが並んでいます。
この路地で記念写真を撮ってもらいました。
緊張していたら笑顔になるよう盛り上げてくれました。
台湾の人は優しいです。
ちょうちんの灯りが幻想的でした。
台湾ではクリスマスが終わってもクリスマスツリーが飾られています。
これは台南駅前のデパートのツリー。下はホテルのツリー。
31日の成田発高雄行きの小さい飛行機は満員でした。
ほとんどが台湾の人でした。
台湾への入国は意外なほどスムーズでした。
ただし7日間の自主防疫の義務があり抗原検査キットを渡されました。
ブログランキングに参加しています。
いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
にほんブログ村
ラベル:
台湾
posted by miya at 11:23|
Comment(8)
|
台湾
|
|
検索ボックス
にほんブログ村
<<
2025年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(04/22)
食べちゃうぞ
(04/21)
ラーレ(Lale)
(04/20)
山下公園「花壇展」
(04/19)
横浜市イギリス館のイースター装飾
(04/18)
チューリップ
(04/17)
春紅葉
(04/16)
横浜公園のチューリップ
(04/15)
馬酔木
(04/14)
横浜山手の桜
(04/13)
極楽寺駅で降りて
最近のコメント
ラーレ(Lale)
by かるきち (04/21)
ラーレ(Lale)
by miya (04/21)
ラーレ(Lale)
by まりねこ (04/21)
ラーレ(Lale)
by miya (04/21)
ラーレ(Lale)
by 信徳 (04/21)
ラーレ(Lale)
by miya (04/21)
ラーレ(Lale)
by kenji-s (04/21)
山下公園「花壇展」
by miya (04/21)
山下公園「花壇展」
by 信徳 (04/21)
山下公園「花壇展」
by miya (04/21)
リンク集
Luke君のわんわん写真日記
バイクおやじの独り言
気まぐれオヤジの写真館
気まぐれオヤジの写真館(HP)
Seawinds 私の風景
I*RO*HA
その日その時 写真とポエム&コラム
Focus Time 5
meow * chirp
はじまりの朝
気が向いたら、独り言?
光のうた
はじまりの朝2
タグクラウド
アガパンサス
アジサイ
イチョウ
ウメ
カエデ
キバナコスモス
クリスマス
クレマチス
コスモス
サクラ
サザンカ
シュウメイギク
スイセン
スイレン
セセリチョウ
センニチコウ
チューリップ
チョウ
ツバキ
ツワブキ
ナノハナ
ハイビスカス
ハス
ハロウィン
バラ
ヒガンバナ
ヒマワリ
ブーゲンビリア
ムクゲ
ヤマアジサイ
ユリ
ラナンキュラス
ラン
ルドベキア
ロウバイ
名知らず
大船フラワーセンター
実
富士山
新宿御苑
昆虫
昭和記念公園
横浜
横浜イングリッシュガーデン
横浜山手西洋館
紅葉
紫陽花
花
葉っぱ
黄葉
カテゴリ
日記
(128)
花・植物・昆虫
(4315)
横浜
(401)
鎌倉
(227)
湘南
(67)
東京
(126)
動物・生物
(45)
食べ物
(12)
箱根
(23)
富士五湖
(17)
千葉
(1)
北陸
(6)
テーブルフォト
(22)
埼玉
(2)
鳥
(25)
神奈川県
(55)
甲信越
(29)
台湾
(7)
北海道
(8)
東北
(8)
過去ログ
2025年04月
(22)
2025年03月
(31)
2025年02月
(28)
2025年01月
(28)
2024年12月
(27)
2024年11月
(28)
2024年10月
(21)
2024年09月
(15)
2024年08月
(8)
2024年07月
(23)
2024年06月
(25)
2024年05月
(28)
2024年04月
(25)
2024年03月
(21)
2024年02月
(9)
2024年01月
(26)
2023年12月
(27)
2023年11月
(30)
2023年10月
(29)
2023年09月
(9)
2023年08月
(31)
2023年07月
(31)
2023年06月
(30)
2023年05月
(31)
2023年04月
(30)
2023年03月
(31)
2023年02月
(26)
2023年01月
(27)
2022年12月
(28)
2022年11月
(30)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(31)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(30)
2021年12月
(30)
2021年11月
(30)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(30)
2021年05月
(31)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
https://blogmura.com/profiles/10175265/?p_cid=10175265
人気商品
Seesaa
ショッピング
RDF Site Summary
RSS 2.0