2016年06月04日

収玄寺

収玄寺.jpg

江ノ電の長谷駅近くにある収玄寺。
表札の右下に注目してください!
ピクリとも動きませんでしたから、装飾かと思いました(笑)

クレナイ.jpg

クレナイが真っ赤に色づいていました。
いつもお庭がきれいに手入れされているお寺さんです。

ピンク.jpg

かわいらしいアジサイが咲いていました。

ビョウヤナギ.jpg

ビョウヤナギも。

ポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
posted by miya at 14:04| Comment(0) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月31日

緑の東慶寺

東慶寺D.jpg

朝の東慶寺。

東慶寺B.jpg

鳥が鳴き、なんて気持ちが良いのだろう。

東慶寺.jpg

穏やかな気持ちに満たされて

東慶寺A.jpg

緑の中に溶けていく(^^)

東慶寺アジサイ.jpg


ポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ラベル:東慶寺
posted by miya at 10:47| Comment(2) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月28日

今日の明月院

明月院丸窓.jpg

北鎌倉の明月院に行ってきました。
緑がきれいな季節です。

明月院.jpg

淡く色づき始めた紫陽花。
明月院ブルーに染まる日は、間もなくでしょう。

明月院、花想い地蔵A.jpg

花想い地蔵。

あじさいB.jpg


ポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ラベル:明月院 アジサイ
posted by miya at 13:47| Comment(0) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月30日

麦の穂とレンゲの向こうで

こども.jpg

GWの大船フラワーセンター。
麦の穂とレンゲの向こうで、小さい女の子が何かを見つめている。
何を見つけたのかなぁ? 

ポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
posted by miya at 16:59| Comment(0) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月25日

まだ紅葉が、そして梅も見られる妙本寺

妙本寺.jpg

まだ紅葉が見られるというので、鎌倉の妙本寺に行ってみました。

妙本寺A.jpg



妙本寺の紅葉.jpg


ふと見上げると・・・

梅.jpg

なんと紅梅が咲き始めていました。
紅葉を背景にして。                       (12月24日撮影)

ポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ラベル:妙本寺
posted by miya at 18:03| Comment(0) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月05日

源氏山公園の紅葉

源氏山公園A.jpg


源氏山公園の紅葉が見頃だというので出かけてみた。


源氏山公園B.jpg


意外と険しい化粧坂を上った甲斐あり、真っ赤なモミジを見ることができた。


さざんか.jpg


サザンカの背景は黄色いイチョウと青い空(^^)


もみじ.jpg


ポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ラベル:源氏山公園 紅葉
posted by miya at 11:00| Comment(0) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月30日

海蔵寺の紅葉

海蔵寺.jpg

鎌倉駅を降りて賑わう小町通りを抜け、気長に歩いて海蔵寺まで。

海蔵寺580.jpg

今年の紅葉は遅れ気味だそうだが、こんな風景を見ることができた。

格子越しに580.jpg

格子越しに。

もみじ580.jpg


ポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ラベル:海蔵寺
posted by miya at 10:40| Comment(2) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月29日

報国寺

竹の庭.jpg

報国寺といえば竹の庭。
癒しの空間。

さざんかとイチョウ.jpg

サザンカと、色づき始めたイチョウ。

さざんか580.jpg

冷たい風の吹く中、サザンカの赤にホッと気持ちを和ませる。

万両.jpg

万両の向こうで、お地蔵様が紅葉の始まりを見守っている。


ポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ラベル:報国寺
posted by miya at 14:27| Comment(2) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月28日

報国寺のイチョウ

報国寺の銀杏384.jpg

竹の寺として名高い報国寺ですが、私はここのイチョウが好きです。
人力車のお兄さんが「今年の鎌倉の紅葉は遅れている」と言っていた通り
手前のモミジは青葉です。
こう書くと私が人力車に乗ったかのようですが
正確に言うと、人力車のお兄さんがお客さんに喋っているのを小耳に挟んだだけですけど(笑)

報国寺のイチョウ.jpg

鐘楼堂の茅葺屋根とイチョウが良いと思いませんか。

着物姿.jpg

着物姿のグループに会いましたが帰るところでした。
竹の庭で会いたかったな〜。
ナイスショットが撮れたかもしれない・・・

報国寺のいちょう580.jpg


ポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ラベル:報国寺
posted by miya at 16:20| Comment(2) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月16日

円覚寺のヒメツルソバ

姫蔓蕎麦B550.jpg

円覚寺のヒメツルソバは、花を求めて鎌倉を歩く人の間では有名かな〜?


ハート450.jpg

花だけではない。こんな秋の黄色いハートを見つけるのも楽しい。


円覚寺F550.jpg

いつだったか、赤い実を乗せていたのは絵になったのだけど・・・。


円覚寺・野ぼたん450.jpg

野ぼたんのシベって、面白い(^^)


円覚寺B368.jpg

紅葉本番が楽しみ♪楽しみ♪


↓ ポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ラベル:円覚寺
posted by miya at 10:41| Comment(2) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月15日

気になる円覚寺

円覚寺368.jpg

横須賀線で北鎌倉を通り過ぎる時にチェックを入れていたのが、円覚寺前の紅葉。
周りの木より早く赤くなっているから気になって仕方なかった。

円覚寺紅葉450.jpg

でも、まだ一部(11月12日撮影)

円覚寺B450.jpg

紅葉の他に気になったのが、下。

円覚寺aa550.jpg

特別公開日以外は立ち入れなかった如意庵が
昨年から和カフェとして開放されるようになったそう。

円覚寺・安寧450.jpg

週3日ほどしかオープンしていないとか?

円覚寺C450.jpg

帰り道、たくさんのお坊さんがやって来た。
シャッターチャンスと思い急いだけど間に合わなかった(-_-;)
考えることは皆同じ。どこから湧いて出たか大勢のカメラマンが狙っていた(笑)

円覚寺H450.jpg

次は黄色い帽子の子供たちが階段を駆け上がって行った。
お坊さんを狙っていたレンズが一気にそちらへ流れた。
「お坊さんの次は小学生か」と、あきれるように女性がつぶやいたのには苦笑い。


↓ ポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ラベル:円覚寺
posted by miya at 15:11| Comment(2) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月14日

晩秋の浄智寺

浄智寺550.jpg

浄智寺の石段をゆっくり上って行けば、不思議と心が落ち着きます。


浄智寺もみじ450.jpg

モミジは一部が赤くなっているだけで、鎌倉の本格的な紅葉は少し先ですね。


浄智寺サザンカ450.jpg

山茶花が彩りを添えています。


浄智寺カキ450.jpg

ひとつ残された柿の実と色づいた葉っぱ。


浄智寺ツワブキ550.jpg

寒くなってくると、ツワブキの黄色から温かみを感じホッとします。


浄智寺モミジ450.jpg


↓ ポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
posted by miya at 10:58| Comment(2) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月13日

東慶寺の十月桜

十月桜450.jpg

北鎌倉の東慶寺では、十月桜が小さい花を咲かせていました。

さざんかA450.jpg

境内に入ると緑がいっぱい。ピンク色の山茶花が映えます。

ぎんなん450.jpg

ギンナンが、たくさん落ちていました。

東慶寺550.jpg

気になる紅葉ですが、まだ少し先になりそうです。
それでも後ろに見える葉は黄葉しています。

万両450.jpg

黄色い小菊の中で万両の実が赤く色づいていました。

↓ ポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ラベル:東慶寺
posted by miya at 10:32| Comment(0) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月02日

古民家カフェ

てぬぐいカフェC450.jpg

江ノ電の長谷駅から徒歩5分、御霊神社近くにある古民家カフェ
てぬぐいカフェ一花屋(イチゲヤ)に行ってきました。

てぬぐいカフェ450.jpg

ちゃぶ台に畳、昭和だ〜!

てぬぐいカフェ・カレー450.jpg

野菜カレーを注文しました。「酒粕入りです」と言っていました。
しし唐や根菜なども添えられ、体に良さそう(^^)

てぬぐいカフェB450.jpg

シルバーウイークに友人と来たときは満員で入れなかったのですが
この日は平日で昼もだいぶ過ぎていたせいか縁側席でのんびりできました(^^)v

てぬぐいカフェA450.jpg

↑ 計算されて置かれているのかなぁ?
これがまた昭和な雰囲気で嬉しくなりました(*^_^*)

てぬぐいカフェ550.jpg

この手の写真を撮り慣れていないので写真がありませんが(-_-;)
てぬぐいなどの雑貨も売られていました。
長谷エリアには古民家カフェがたくさんあるようなので
開拓してみたいと思いました。

↓ ポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
posted by miya at 10:48| Comment(2) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月01日

文学館と秋の空

あき空と文学館450.jpg

文学館の上には、大きな秋の空が広がっていました。



バラだけでなく、アンデスの乙女という花も満開を迎えていました。

アンデスの乙女と鎌倉文学館450.jpg


アンデスの乙女450.jpg

文学館の中は撮影禁止ですが
鎌倉にゆかりのある文学者の直筆原稿や手紙、愛用品などを展示しています。
テラスからは由比ガ浜の海が見え、ゆったりとした気分を味わうことができます。


↓ ポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
posted by miya at 13:16| Comment(0) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月31日

鎌倉文学館

プロムナード550.jpg

JR鎌倉駅から江ノ電に乗り換え由比ガ浜の駅で降りる。
海とは反対側の住宅地の中に鎌倉文学館はある。
緑の木立に囲まれた、このアプローチが私は好きだ。

鎌倉文学館450.jpg



プロムナードのサザンカ450.jpg

緑の中にちらほらと、山茶花が赤い彩りを添え始めていた。

鎌倉文学館・門550.jpg



鎌倉文学館B550.jpg

「招鶴洞」を抜けると鎌倉文学館の建物が見えてくる。

秋バラと文学館450.jpg

春と秋、庭園のバラが見事に咲き誇る。

↓ ポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
ラベル:鎌倉文学館
posted by miya at 10:27| Comment(0) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月14日

明月院の小さいお地蔵さん

お地蔵さん550.jpg

明月院といえば昨日紹介した花想い地蔵が有名なのですが
こちらのお地蔵さんも可愛いと思いませんか。
うっかりすると見過ごしてしまいそうな小さいお地蔵さんです(*^_^*)

赤い実450.jpg



↓ ポチッと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
ラベル:明月院
posted by miya at 11:16| Comment(2) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月13日

明月院にて

明月院550.jpg

北鎌倉の明月院は「あじさい寺」として親しまれています。
参道の両脇に植えられたアジサイが満開になると、それはそれは見事です。

明月院・あじさい450.jpg

今は10月。
狂い咲きか?二度咲きか? アジサイの花がポツンと咲いていました。

明月院・丸窓450.jpg

悟りの窓にもアジサイが活けられていました。

明月院・地蔵550.jpg

花想い地蔵は菊と一緒にアジサイも抱えています。

明月院A450.jpg

もちろん6月もいいけど
10月の静かな明月院、私は好きだな。

↓ ポチッと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
ラベル:明月院
posted by miya at 10:55| Comment(2) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月12日

東慶寺にて

東慶寺A450.jpg

北鎌倉の東慶寺。
かつては「駆け込み寺」とも「縁切り寺」とも呼ばれ
女性を救済するための尼寺でした。

東慶寺450.jpg

手入れの行き届いた境内は、季節の花々を楽しむことができます。

こすもす450.jpg

ワレモコウ、コスモス。

こむらさき450.jpg

コムラサキも色づいて。

おじいさん550.jpg

私が何より好きなのは、山の中にでも来たような気分になれるところ・・・かな。

かえで450.jpg


↓ ポチッと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
ラベル:東慶寺
posted by miya at 10:00| Comment(2) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月11日

浄智寺にて

浄智寺550.jpg

北鎌倉にある浄智寺。
ゆっくりと石段を上れば、不思議と心が落ちつくのです。

実450.jpg

私が鎌倉へ行くのは、お寺巡りというよりは花めぐり。

白いホトトギス450.jpg

白いホトトギスだ、珍しいなぁとか・・・

しゅうめいぎく450.jpg

風が強くて全く思い通りにならない秋明菊と格闘(?)したり・・・

かき550.jpg

もう柿がなっているのかぁと、季節を感じたりしています。

浄智寺450.jpg


↓ ポチッと応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
ラベル:浄智寺
posted by miya at 16:28| Comment(0) | 鎌倉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする