2025年07月10日

開花1日目の白い蓮

白い蓮5828.JPG

大船フラワーセンターの蓮の早朝開園に行ってきました。
咲いたばかりの白い蓮をそっと覗いてみました。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 09:00| Comment(3) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月09日

ヒメヒオウギズイセン

ヒメヒオウギズイセン5686.JPG

南アフリカ原産の外来種で全国で野生化しています。
色鮮やかで綺麗ですが犬と猫には毒性があるそうです。
お気をつけください。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 14:33| Comment(6) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月08日

スズカケノキ

プラタナス5667.JPG

スズカケノキはプラタナスの和名です。
今日も熱中症警戒アラートが出ています。
皆さん、気をつけてお過ごしください。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 13:25| Comment(6) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月07日

エキナセア

エキナセア5679.JPG

学名Echinaceaはハリネズミを意味する「echinos」からだそうです。
なるほど、ハリネズミだー!

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:エキナセア
posted by miya at 09:00| Comment(10) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月06日

ペチュニア

花5338.JPG

春から夏、そして秋に霜が降りる頃まで花を咲かせ続けます。
暑さに強いのも有難いです(写真は先月、県立相模原公園にて)

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:ペチュニア
posted by miya at 09:00| Comment(6) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月05日

キバナコスモス

キバナコスモス5777.png

暑さに強いキバナコスモス。繁殖力旺盛で、よく茂ります。
そのパワーを分けてもらいたいですね。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 11:14| Comment(8) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月04日

帝王貝細工

帝王貝細工5762.JPG

子供の頃、いとこの家に帝王貝細工が飾ってあった。
カサカサしているから偽物の花だと思った。
でも、いとこは何度聞いても「本物の花だよ」と言う。
信じられなくて何度も何度も聞いた覚えがある。
あの時は疑ってしまって、ごめんね〜。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 09:00| Comment(6) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月03日

ベニシジミ

ベニシジミ5801.JPG

どこでも見られる普通の蝶ですが、きれいな色をしていますね。
幼虫はスイバなどタデ科のすっぱい植物だけを食べるそうですよ。

ベニシジミ5805.JPG

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:ベニシジミ
posted by miya at 09:00| Comment(10) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月02日

ハス

蓮5540.JPG

あちこちで早朝観蓮会が始まっています。
この暑さですから早朝から開けて下さるのは有難い限りです。
機会があれば行ってみたいですね。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:ハス
posted by miya at 09:00| Comment(10) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年07月01日

アガパンサス

アガパンサス5630.JPG

しばし暑さを忘れさせてくれそうな、そんな花、アガパンサス。
涼しげな姿に癒されます。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:アガパンサス
posted by miya at 09:00| Comment(6) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月30日

ウズアジサイ

うずアジサイ5582.JPG

ウズアジサイは遅咲きなのでしょう。まだ綺麗に咲いていました。
アジサイにしては少々変わった形をしています。
なんとウイルスによって変異したものを
江戸時代に園芸種として育てたというのですから驚きました。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:アジサイ
posted by miya at 09:00| Comment(8) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月29日

雨上がりの蓮

蓮5542.JPG

前日の雨が残っているかなと思って出かけたが、出遅れた。
なんとか雨粒の残っている蓮を見つけた。
それにしても蒸し暑い。汗がポタポタ流れ落ちた。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:ハス
posted by miya at 09:00| Comment(6) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月28日

桔梗

桔梗5723.JPG

キキョウが咲き始めていました。
でもまだ殆どがツボミでしたので、花開いているものを。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:キキョウ
posted by miya at 08:41| Comment(4) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月27日

蓮5552.JPG

これは開花1日目の蓮でしょう。
まだ雄しべが花托に密着しています。
初々しくて惹かれるものがあります。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:ハス
posted by miya at 13:07| Comment(6) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月26日

雨上がりのアガパンサス

アガパンサス5487.JPG

久しぶりに、まとまった雨が降りました。
庭のアガパンサスも雨粒をたくさんつけていました。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:アガパンサス
posted by miya at 14:34| Comment(8) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月25日

ルドベキア

ルドベキア5418.JPG

夏の直射日光にも耐え、ぐんぐん成長するルドベキア。
日本の厳しい夏にも負けず、たくさんの花を咲かせてくれます。

にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
ラベル:ルドベキア
posted by miya at 09:00| Comment(8) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月24日

ペンタス

ペンタス5353.JPG

咲き始めも可愛いペンタス。

ペンタス5355.JPG

春から秋まで長期間開花し、暑さに強い花です。

ポチっとしていただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 09:00| Comment(6) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月23日

温室のエイリアン

アルストロキア5298.png

アリストロキア サルバドレンシス。
エルサルバドルなどの中央アメリカ、熱帯雨林に生息しています。
相模原公園の温室で見つけました。
初めて見る花です。少しギョッとしました(6月14日撮影)

ポチっとしていただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 10:13| Comment(8) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月22日

カラーリーフのハンギングバスケット

カラーリーフ5207.png

相模原公園内の路地のある街(ヨーロッパ)に飾られたカラーリーフのハンギングバスケット。

ポチっとしていただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 10:15| Comment(6) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月21日

スカシユリ

スカシユリ5182.png

スカシユリはアジアティック・ハイブリットとも呼ばれ
ユリの中では丈夫で育てやすいそうです。

スカシユリ5187.JPG

日当たりと風通しのよい場所に植えておくと何年間も咲き続けます。

スカシユリ5260.JPG

このタイプのスカシユリは初めて見ました。

ポチっとしていただけると励みになります。
にほんブログ村 写真ブログ 季節・四季写真へ
にほんブログ村
posted by miya at 09:00| Comment(6) | 花・植物・昆虫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする